今のAmazon 輸出を見極めるなら

こんばんわ[emoji:v-411]

今日は

結婚式にも来ていただいた、

吉田さんと武藤さんの共著の Amazon輸出 の本をご紹介させてください。

この個人輸出・オンライン輸出物販業界では

誰にとっても 先人として、師匠として、仲間として、そしてライターとして

身近な存在であるお二方が、タッグを組んで執筆された本です。

http://www.9-4.jp/amazonexport/

どちらか お一人が書いた本でも めちゃ濃い内容になると思いますが、

さらに 共著ってスタイルを取られたんですね。

武藤さんは 本を執筆されるまで ほぼ毎日、
吉田さんは 常に毎日
輸出に関することを書かれています。

ほぼ 毎日ですよ、毎日・・・!

吉田さん ブログ

http://ameblo.jp/9-4/

武藤さん ブログ

http://mutojapan.com/nomadexporter/

その内容をみている方はご存知でしょうけど

次の日からすぐに実践できるノウハウから

ビジネスの本質のことまで言及された内容ですので

いろんな人に響く記事ばかりです。

以前、直接お聞きしたのですが、 

ブログなどで書くその内容があまりにも濃く、勉強になるので

武藤さんが ブログなどで 貴重な情報を書くと、

「同じ業界の 海外輸出コンサルティングをしている人から

『Amazon の〇〇のことはもうこれ以上書かないで』 

と言われてしまった」 というお話を聞きました 笑

それだけ 武藤さんのブログは

著名な方も沢山 参考にしているし、海外から直接情報を仕入れていることもあり、

日本にいながら 欧米の上流の情報を 収集できるのですね。

綿密なデータ分析と実務面・管理者側の視点、貿易知識、経営能力が長けているだけでなく、

海外オンライン販売の経験も豊富で 経験に基づく事例を惜しみなく出される文章は

武藤さんのお人柄がにじみ出ています。

吉田さんは その圧倒的なビジネスの実績と人気で

これだけ オンライン輸出業界に貢献された方達なので

今更僕がどうこういうことないですが

みんなやっぱり この人の後ろを追っています。

吉田さんは次何をするんだろうか、

って考えているんですよね。

誤解されることも多いですが

いつもニコニコ 爽やかな人で、

セミナーなどのゲスト講師をさせていただいて 近くでみさせていただいたり、

事務所も拝見させていただいたことがありますが、

マネジメント・マーケティングの実務面・行動力。。。。

海外販売・外貨を稼ぐことにおけるすべての面で 突出しきってます。

僕の記事を読んでいる人で この二人を知らない人はいないと思いますが、

海外販売しているたいていの人が このお二人からの受ける影響は大きいと思います。

僕的には 今回の書籍を通して

これだけリードしてきたお二人の

業界に対する今後の展望・考えなどにも触れることができたら、と思っています。

これから輸出をされる方・すでに輸出をされている方 限らず

輸出に関わっている方でしたら

買っておいて間違いない本ですね。

書籍  確実に稼げる Amazon輸出 副業入門

http://www.9-4.jp/amazonexport/

今日はお知らせでした!

ではでは

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Aamzon.com Amazon.co.jp 両方から情報を取得し、CSV作成(eBay,Amazon,Big commerece) を行なう
超効率化一括出品システム

Double Impact – ダブルインパクト –

http://kir021085.kir.jp/hp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダブルインパクト 1.31  まだまだアップデートしますー!

次回アップデート : 10月25日
アップデート内容

・サーバーバージョンアップ
・カテゴリーデータ サーバー保管
・ログアウトボタン設置

P.S.

サンノゼのテスラの展示会に行った際に

名刺をおいてきたことからか

日本のテスラから 

「試乗してみませんか?」

というメールが 来たので行ってみました。

今年の4月まで TESLAって知りませんでした。

同じく 知らない方のために TESLAのページ です。

簡単に行ってしまうと、完全電気自動車の会社で

輸出関係者にはおなじみのPaypalの創業者、イーロン・マスクが作った会社で

同じくPaypal創業者の ピーター・ティール(最近出した、話題の「0 to 1 」はおもしろいですね!)

が出資したことも有名です。

それで、実際にModel Sというのに試乗してみたのですが、

デザインはまあ、いたって普通ですが、(失礼 笑)

機能がマジですごいですね!

まず、乗ってみて、目につくのは

運転席と助手席の間にある、でかいタッチパネルです。

入力もキー入力とタッチ操作パネル選べました。

でかすぎるipadとおもっていただいて大丈夫ですが、

Google mapとかネットと電話(Blue tooth)はもちろん、

車の中のエアコンの調節・ドアロック・ライト・

サンルーフ、クリープ(状態)ある/なし もディスプレイで操作します。

(これは国産の車でもすでにあると思いますが)

そして何と言っても加速ですね。

3秒くらいで100キロ出る爽快さは そこまで車好きでもないですが

調子のりました。笑

それでいて、「世界で一番安全な車」と言われているそうで

オートパイロットとよばれる機能がついていて、車線変更する際に

死角に車がいると、ハンドルが重たくなったり注意喚起がおこります。

それと 電力パワーが 0になったときの 0−100%までの充電は

2時間でできるそうですが、

スーパーチャージャーという設置箇所では最短で40分でできるそうです。

iphone アプリ で空調などをセットしておいて

乗る前に上がった温度を調整できたり(これもすでにあるかも)

するのも地味に僕にはヒットでした。

あと これは拝見できなかったんですが、

自動で車庫入れをする機能も もうすぐつくんだとか。。。

対応してくれて、試乗中も横にのってくれた

ジェームスさん(日本語ペラペラ)は

最後に「一生ガソリンはいらないです」

という 謳い文句を。

おもわず、ローンでならいっか、みたいな気持ちになりました。

買わないですけど 笑

でもま、
なが〜く乗るのでしたら
ガソリンや時間の手間を考えると 高くないかな、
思った次第です。

今後 乗る人は確実に増えるだろうし、
株 買える人は買い、じゃないでしょうか 笑

試乗の様子、
Facebookにも動画アップしているのでよかったらどうぞ。

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です