こんばんは[emoji:v-411]
今日はお金をおろそうと思って野田阪神の
銀行に向かいました。
今日は25日のせいもあってか
三井住友、三菱東京UFIJの銀行はハンパなく混んでいました。
その前に 野田阪神の駅のブックファーストで
堀江貴文氏の本を立ち読みして、その本の中に
「人と違うことをやりなさい、行列にならんでラーメンなんか食べるな といいたい。」
みたいなことが書いてあり、
それを読んでいた僕は
なぜか急にその銀行の列に並ぶのがイヤになり(影響されやすっ!!)
もしかしたら 近くのセブンイレブンのATMはもう少しマシかもしれない。。。と思い、
平日のこの時間(午後2時くらい)は 手数料は取られないので
込んでいるかもしれませんが ダメモトでセブンのATMに向かいました。
そしたら あの銀行の込みくあいがウソのよう。
新しく増設して2台にATMがなっているにもかかわらず
コンビニのATMに並んでいた人は「0」でした[emoji:v-405]
なんで
コンビニのATMに行かないんでしょう?
みんな手数料がタダなのを知らないから??
お金の引出じゃなくて振込とか??
人の多い列に並ぶ方が 安心するから??
いろんな理由があると思いますが、
コンビニの方は手数料高い可能性もあるし
銀行の方が確実現にたくさん人が並んでいるし、と思って並んでいる人は
半分近くるはず。。。
すぐ隣のコンビニのATMが 0! なのはビックリしました。
銀行の中は人だらけなのに。
もしかしたら 「コンビニのATMもすいてるかな~?と思って行く人」
「いかないで安心だから という理由で銀行にならんでいる人」
僕はやっぱり前者を選びたいです。
小さい選択だけど なんか人生の選択ってそういう一つ一つの小さな選択の連続で
今回のこの騒動は 縮図になっている気がしました。
eBay も少し人と違う道かもしれない。。。まだまだな自分ですが
人と違ってていいのかな と思えた一日でした。