海外発送あれこれ

こんばんわ

郵便局が4月から
新しいサービスを始めるそうですね。

EMSとSALの中間の発送方法で
Airmail(航空郵便)よりちょっといいカンジ
の発送方法というところでしょうか。

eBayと郵便局の提携が
進んでいる表れというカンジですね。

今後、
この発送方法がスタンダード化してくるのかもしれませんね。

しかし僕のお得意様では
去年くらいから なぜか

「Fedexで送ってくれ!」

と言われることが多くなり、
日本郵便とFedexを使っています。

とくに長い付き合いのお客様になるとなぜか
Fedexで送ってくれって言われる確立が高いように思います。

大阪に限った話かもしれませんが
僕の場合、
UPS,DHL,Fedexと比べると
UPSが一番対応がよく、早いしサービスいいのですが 値段はかなり高いです。

値段とサービスを合わせておすすめなのが
Fedexです。
カスタマーサービスから
営業マンまで親切に対応してくれますし、
見積もりを自宅まで持ってきてくれます。

DHLは僕の場合は
ちょっと高く、
Fedexが出した料金には まだまだでした。

ですが
なんといっても郵便局には やはりかないません。

引越ししてから
来てもらってる、郵便局のおじさんはかなりやる気があり、
めっっっちゃ親切で 元気がいいです。

バナナとかゼリーあげるとかなり喜んでくれます。

そして僕もおじさんから バイタリティーをもらってます(^^)

去年の年末まですんでいた地区は集配が大阪支店だったのですが、
大阪支店はかなり会社も多く、限られた時間で
たくさんの地区を回らないといけません。

ですので 郵便局の集荷の人たちはかなり
疲弊しておりました。

「忙しすぎて人員が足らない」というようなことを
直接聞きました。

しかし今年から新しい引越し先にきて
集荷のおじさんの話を聞いていると、

個人が出す郵便料金が
ひとつの集配所の売り上げの、
ある程度の割合を占めるほどになるそうです。
(かなり集荷のおじさんとコミュニケーションとってる、僕。笑)

大阪市内だけど、
中心地から外れていて
ラッキーでした。

そう考えると
維持費も安いし、
郊外に倉庫を持つのも
よさそうですね!

P.S.

今日は久しぶりに髪を切りに行きました。

自分の中では1ヶ月ぶりくらいかな
とか思っていたのですが

お店の人に

「3ヶ月ぶりですね」

と言われ びっくりしました。

年末のセミナー前に行って以来だったみたいです。
時間がたつのってホントに早いですね。

ではでは

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です