こんばんわ[emoji:v-411]
最近、ジャパンエキスポの関連で
大手の会社とやり取りすることが
増えてます。
当然ながら
大きな会社は
何かの決定をするにも
上の許可が必要だったり、
社内協議して返事をするということになったりで
レスポンスがまず遅くなります。
その上、ITの導入が進んでないので
skype を使ったことがなかったり
iphoneの導入がされていなかったり。。。
人数が多いから
ある程度はしょうがないんでしょうけど。
もともと
戦後直後の日本、
僕たちのおじいちゃんたちの世代は
個人事業の家庭だったそうです。
個人の商売というのは
山あり、谷ありなので
安定的な収入に魅力を感じた
大人たちは
「自分の子供には
安定した職業につかせたい」
という思いで
「大学→大手企業につくのがよい」
という考えのもと、
子供を 会社に行かせるのが
幸せだと教えました。
確かに90年代までは
大手企業が国力を支えていましたし、
今でも 大手の開発した商品を海外に売ってはいるのですが
個人でも安定して稼げる時代です。
eBay輸出をし
不安だと思われるかたは
1000品まず 出品します。
毎日必ず 何点かは売れるはずです。
そうしたらあとは自動販売機と同じだと思います。
売れて、仕入れて、送る
いや、先に仕入れてないぶん、
自動販売機よりリスクないのでしょうか。
もう大企業に頼らなくても
個人で安定の時代に来ています。
郵便局の国際郵便の送り主も
個人がここ5年間で急増していると、先日
東京の国際郵便担当の方が話しておりました。
もう一度
個人に戻って稼ぐ時代が来ているって
ホントに思います。
って
Bayの話書けなかったので、(^^;)
明日はAuctivaの話を書きます~!
P.S.
昨日は 27歳で
ヤフオクで稼いで資金を作って
不動産投資家になった、
竹内かなとさんの本を読みました。
自分のことをすごい
卑下してダメで引きこもりで
って書いてあったりしていましたが
結局は資金ためるまでは
体壊すくらいヤフオクや仕事がんばってたり
いろいろ勉強熱心になっていたりということが分かって
やっぱり安易な道はないんだなと
つくづく いつも思い知らされます。
ではでは