海外での法人設立について

こんにちわ

少し前にですが

海外での法人登記が決まったので

海外法人の設立について

書かせていただきますね。

法改正などがありましたが

いろいろ調べて

現時点で僕が知る、

正しいと信じている情報を

整理しました。

海外で法人化する際に

いくつか不安なところがあるかもしれませんが

そのうちの一つに

「海外での税務申告はどうするべきか?」

ということです。

日本でも税理士さんを雇って

海外でも税理士さんを雇って、

決算を両方でするとなると

単純にそれだけで 2倍かかることになります。

それ以前の話に

戻ってしまいますが

まず海外で申告する際に

自分一人でも申告することができるので

・自分で申告するか、

・税理士さんを顧問につけて申告するか

を比較してみたいと思います。

自分で申告する場合、

会計ソフト 

intuit quick books

http://quickbooks.intuit.com/

のビジネスエディションで、入力ができるそうです。

これは価格は2-3万円と聞いてましたが、

$26.95/mo とかいてありますね。

日本の税務申告に比べて

アメリカは

intuitで入力(記帳)して 「Turbo Tax」 (価格 1万円程度と聞きました)

にimport して申請できる、ようです。

Turbo Tax

http://turbotax.intuit.com/

ですので日本に比べてアメリカでは

個人でも簡単に申告できるそうなんです。

そして

これらの作業をむこうの会計士さん(CPA)に全ておまかせするか、のどちらかだそうです。

この会計士さんの費用が

だいたい、
(個人、小企業程度で)

月 200$ ~ 
決算月は900$ がかかります。

日本でも

税理士さんを顧問にするのでしたら、

最低200 $ はするので

お願いしてもよいのではないのでしょうか、

というのが僕なりの結論です。

税務関係は以上です。

明日は それ以外に法人の維持に かかる費用について書いて行きたいと思います。

<お知らせ>

海外販売の第一人者の

吉田さんの運営するエグゼクティブクラブ

のエグゼクティブ会員向けのマニュアルの

STEP1がなんと期間限定で無料で公開されました。

(8月30日まで)

情報を公開していると

そこには情報がまた集まってきます。

5年もの実績と

とても濃い情報をもとに作成したマニュアルで、

しかも最近、アップデート、大改訂がありました。

ですのでこれからスタートされる方は

最新のマニュアルのもと、

始めることができます。

残り9日間になっております。

まずはダウンロードをぜひしてみてください。

https://www.viral-manager.com/aff/13648/847/

P.S.

先日、まぐまぐのメルマガで

「冷蔵庫をあまっている方、いませんか?」

問いかけさせていただいたところ、

読まれた方から連絡があり、大阪なので

取りに来てもらえれば。。。ということで冷蔵庫をいただいてしまいました。

ほぼ新品同様で

申し訳なかったです。

ささやかながらお礼もさせていただきました。

ありがとうございました。

本当にこれからも
お役に立てるような記事を書けるように
こころかけていきます。

ダブル冷蔵庫の写真、
アップします。

ではでは

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です