こんばんわ[emoji:v-411]
昨日は
銀行口座(ビジネスアカウント) を無事開設したと思ったのですが、
夕方に また銀行の女性から電話があり、
「サインを一カ所 いただき忘れたので
もう一度起こしいただけないでしょうか?」
という電話があったので、
再度 銀行へ行きました。 笑
前日、口座開設を行ってくれた、
シェリルさんは笑顔で「アロハー♩」
とご挨拶。
僕も「アロハー」
と挨拶をして、2回目は
3分で 手続き完了です。
そのあとは
ハワイの会計士さんと、
法人の記帳や申告などの
相談をさせていただきました。
会計士さんも
LLC
(日本のLLCとはまた違った意味合いがあり、こちらでいう
LLCは日本でいう、個人事業主のようなものにあたるそうです。)
はよく扱いがあるのですが、
海外販売で 法人化するケースはとても珍しい、とのことでした。驚
あまり前例がない、というのを聞くと
燃えてしまうタイプなので
ちょっとうれしかったです。
ですが、法人設立代行会社の方や諸先輩方には
大変に お世話になりました。
とくに代行会社の方は
日本にいるときは いつかけても電話をとって親身に相談にのってくださったり、
現地で使う、携帯電話を前日に送ってくださったり、
本当に手厚いサポートでした。
会計士の先生も 実際にお会いさせていただくと
安心感が増しますので、
同じように海外法人を設立する場合は
会計士の先生に会いにいった方がいいと思いました。
少しの時間でも 一度 会うと
だいぶ、その後の印象が違いますね。
特に 疑問を感じている部分を
すべて聞くことができたので
頭はスッキリです。
来た甲斐がありました。
ハワイでいつかお店や会社を開きたいっ!
って思ってもきっと大丈夫です 笑
P.S.
ハワイははじめて来たのですが
本当に日本人が多いですね。
そういうのを見ると
僕的には日本人相手のビジネスは
どんなのがあるんだろう、というところにばかり目がいってしまうのですが、
寿司バー、サーフィン教室、フラダンス、ヨガなどはもちろん、
牛角とか、ラーメン屋、カラオケ、はたまた「実弾が 撃てる」という体験もできるみたいです。
こちらの道路は左ハンドル、右車線なのですが、
国際免許がなくても、日本の免許があれば、レンタカーを 借りて車を運転できる、
というのを会計士さんに聞きました。
ですので
車を借りて ウミガメに会いにいくのも いいかな〜なんて思っています。
ではでは