こだわりや理想が邪魔するときもある

こんばんわ

とうとう HASSO JAPAN が動きましたね!

僕はいろいろ仕組みを独自化してしまっているので

動きが遅くなりますが

これからはじめられる人には本当にオススメです!

どこにいてもビジネスができるというスタイルを確立したい人には

最適ですね。

革命的な物流システムが募集再開されました。

http://www.9-4.jp/main/prtp

さて、僕は独立当初

日本の商品を海外に販売するということに

最初理想を掲げてました。

でも

オンライン販売されている方はすでにお気づきか

またはそういった経験もあるかもしれませんが、

海外のスペイン製の商品を日本のオンラインで販売したり、

中国製の商品を 海外オンラインのeBayで販売するという ビジネスがはじまっています。

もう仕入れ先も 選ばない、

販売先も限定されない、ビジネスができるようになりました。

僕は日本の商品を海外の人に知ってもらう。

日本にはたくさんいい商品があってそれを

世界では求めている人がたくさんいるので

その橋渡しをしたい、と思っていました。

しかし、実際には

eBayで販売していても 「中国製だから」と気にしているのは

日本人くらいで 海外の人はそんなに気にしていない、ということが分かります。

全員が全員中国製を気にしないかというと、

そういうわけでもありませんし、商品のジャンルにもよりますが。

いつかテレビで 中国人が 中国は世界の工場、と言っていたのを思い出します。 

しかし

これからは労働力もバングラデシュやフィリピンなど 他の国にも移って行くと思いますし、

デザインはフランスで 制作は バングラディシュで 会社の登記はアメリカ、という知り合いもいます。

そう考えるとこれからは「〇〇製」というのにこだわるのは

ナンセンスなのか。。。と思います。

ましてや 個人で 輸出を行なっているのでしたら、

いろいろなところに情報を張って、

中国製でも マレーシア産でも 日本製でも

よいものはよい、ということを知って

目の前の利益を追求していくことが大事ではないでしょうか。

僕が知る限り、

そこを取っ払えば、個人輸出において もっと利益を上げられることが可能な人は

たくさんいると思います。

具体的には

海外オンラインの掲示板、Odesk, Alibabaなどを使って

海外の商品を安く仕入れ先を探したり、パートナーを持つことです。

特にOEMなど

日本に仕入れて、海外むけに販売することができます。

もちろん、独立当初に思っていた、日本の伝統的な商品を売る!

日本を元気にしたい!って気持ちは

理想は変わりはありません。

でも

理想ばかりじゃメシは食えない

という独立当初の正直ながむしゃらな気持ちも忘れては行けないと思います。

国が元気になるにはやっぱり、

個人個人、中小企業が元気にならないと!

ですね。

P.S.

最近、Macから Windows 8にパソコンを変えたのですが、

スタートボタンがないのがかなり違和感があります。

そう思っていたのは僕だけではないようで、

こんなサイトがありました。

去年の10月の記事で

ちょっと遅いかもですが

http://matome.naver.jp/odai/2135150257523509001

ご参考までに

P.S.S

eBayのセミナーがあります。

https://www.viral-manager.com/aff/13648/1256/

初心者セミナーという名目ですが、

ご存知の通り、竹村さんは 初心者ではないですし

短期間で圧倒的な稼ぎを実現しています。

短期間といっても すぐになくなるような 力ではなく、

本当の実力をつけられた方です。

会社員から独立されるまでのスピードと マインドがとても勉強になります。

ですので 内容は初心者が受ける内容のセミナーではないです。

もし初心者というか、これから海外販売をされる、という方でしたら

まず竹村さんのメンタルを学んでください。

https://www.viral-manager.com/aff/13648/1256/

もしかしたらもう終わっているかもしれませんが、(終わっていたらすみません)

まだ参加可能でしたら参加されてみてくださいね。

P.S.S.S

海外のお客さまがこんな写真を送ってくれました!
バリいかついでしょ 笑

IMG_8727_convert_20130504082406.jpg

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です