こんばんわ[emoji:v-411]
海外販売では 本当に多くの技術、才能が求められるな、と
思います。
プラットフォームでの販売も難しいですが
それ以上に大変なのが ネットショップですね。
手数料が15%やそれくらいでしたら
集客力を考えると 「安い」と言えると思います。
Magento やOscommerceに関して
忍者(ナルト?)に例えた面白い 解説を教えていただきました^^
これから取り組む方は参考にされてみてください。
http://magento.flatz.jp/category/quick_lessons
ただBig commerce や magento などは中途半端な決意で望むと
とても大変です。
ネットショップは よく 「砂漠に開かれるお店」 に例えられますが
人が来てくれないと 本当に何もできません。
よくeBayのお客さんに 「ネットショップのURLを教えた」、としても
それは たんに看板を立てているのと同じで、もっと強い導線をひかないと
お客さんを引きつけるのは難しいです。
それ以外にも 広告やSEOはもちろんのこと、ネットショップ内での動線、
ブランディング(自分から買うメリットや 購入したくなる理由 など含めて)
いろいろな要素が必要になってきます。
あとありがちなのが エクステンションなどの機能などを盛り込んだり、
デザインをよくしたりする、自己マンになってしまうこと。
結局は購入してくれるお客さんの立場にならずに
凝った作りをしても あまり売れないパターンです。
だからどんなCMSを使えばいいかとかは結局 それほど関係なくて
作り込みに戦略が必要だと思います。
でも必ずしも 難しすぎる、と危惧しまくるのではなく、
ネットショップだからこそできる 自由度をつかって、
デザインの作り込み、顧客とのつながり、
ポイントやクーポンなどを作ったり、 価格比較サイトを登録したり、
プラットフォーム販売で勉強した リピーターや販売パートナー戦略を
使うべきだと思います。
でもそれであれば結局、ネットショップじゃなくても できるんですけどね。。。
ですが、ポリシーなどがない自由を求めた旅を行なうなら
eBay、Amazonで学んだオペレーション作り をネットショップに生かすこ
とだと思います。
これは僕だけの話ではなくて
今、eBayなどで
プラットフォームで鍛えたことと、
自分だけが培ったオンライン販売のデータベースを さらにブラッシュアップして
ますので融合させたら本当に面白いことができますね。
ただでさえ僕がはじめたときよりも 代行やCRM,販売に強力となるパートナーが
たくさん増えてきたので そういったパートナーさんとの 関係もとても
大切にしていきたいです。
もちろん在宅パートナーとの関係構築も心強いです。
そういった方々と約束を通して 乗り越えて行く壁がこの輸出という
一つのロマン(と感じるのは僕だけ?)に立ち向かえているのが幸せです。
やっぱり海外というのは大きすぎますね。
だから果てしなくて 終わりがない気がして
どれだけやっても 満足がなくて。。。
特に CRMを使った、コンサル方式の受注方法方や
メールオーダーには終わりがないように思えてきます。
特に サービスでは
安易な道には走らない、ようにしたいですね。
他の人が安易安易に行きやすくなる道を
どれだけ サービスできるのか。
結局楽しめた人が続けられるようになっているんですね。
P.S.
ここのところ、大阪はずっと 雨です。
それもゲリラ的なやつがまた増えてきた気がします。
ジメジメしてるので
白いタンクトップを家で着ることが
多いのですが、「昭和時代の子供みたい」
などと言われました(TT)
それにしても。。。。
早く梅雨明け宣言を聞きたいですね。