海外販売 プラットフォームでの展開として

こんばんわ[emoji:v-411]

気持ちのよい季節になってきましたね。

さて

今月は 業界ではセミナーなどをするような方々と何人か

お会いして食事などをする機会があったのですが

そういった方々はやっぱり誰もがマネできるようなものを

当然持っているのではなく、突出をしたでビジネスを行なっていますね。

ですので

「誰でもマネできる汎用性のあるもの」というのは

誰かがマネしだしたらすぐになくなってしまう、ということを

よく覚えておいてください。

人的ソース、モノ的なソース、資金的なソース、

のどこを見ても普通の人が副業的にもできるのでしたら

それはすぐ追いつかれてしまう、ということです。

ですが、だからといって小規模でもやれることは

たいしたことがないのか?というとそうでもないです。

特にAmazon Top Holiday Seller 25% は思ったより簡単になれました。

今年は 若干 Top Holiday Seller 2012 よりも 2013 の方が難しいかもしれませんが。

なれるものはなっておいて悪いことはないです。

Amazonから何か優遇してもらえる、というのはない(なかった)ですが、

特に仕入れ先に対しては こういうものがあった方がいいです。

今年も取得したら どんどん使って行っていきましょう。

Amazon.com 25 % 以内、2年連続ということであれば

知らない人でも「おー」となると思います。

利益とかではなく、売上げなので 

がんばれば取れる、ということがわかりました。

戦い方としては eBay、ネットショップとは全然違って

ほぼロジカルな戦いですね。

安ければ売れる、ということなので、 eBayのように

販売方法で工夫したり、ブログやメルマガがどうとかいうことではないです。

逆に考えるとeBayなどでは自分の好きなように

工夫したり、楽しんでできる要素がたくさんあります。

ebayやAmazon 両方にこれから出品していく人は

販売後のオペレーションにまわす力は 

常々強化する必要があります。

特にこの時期、バックアップ体制を整えて行きたいですね。

逆に フロント部分(特に出品など)に対してのAmazonの力の入れようは

効率化をきわめて行く方向でよいのではないでしょうか。

特に Amazon.com 以外の各国Amazonも 販売力はあります。

CSV出品・修正などのやり方はほぼ Amazon.comと同じで

管理画面も同じですので これから取り組む方はぜひ行なってみてください。

Amazonとリアル販売など 

いろいろなビジネスを取り込んで

巻き込んで また進化改善して行きましょう。

いつかこんなビジネスを巻き込んだ、

というようなお話を一緒にしたいです!^^

P.S.

iphone のOSアップデートが昨日から
可能になりましたね^^

ニューバージョンは今までと大幅に変わって
少しまだ慣れません ^^;

設定>一般>ソフトウェアアップデートからできますので
まだの方はぜひぜひ

P.P.S

今月は九州に東北に 

ピーチ航空にお世話になります!

被災地の会社の商品をコラボ展開させて

いただけそうなのでとても光栄です!

ではでは

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です