Mailchimp + Mandrill

こんばんわ

どんな事業でも 長く続けていくにあたって

どうしても必要なことをあげるとすれば

「管理」

とうのがあげられるのではないでしょうか。

仕事の管理、それにあたる人の管理、お金の管理

小さいタスクの管理や 継続させる管理。。。。

まずは管理をして、

そして継続させる方法、効率化する方法を見つければいいと思います。

それか コンサルティングなどを通して学ぶか、などですね。

僕の場合、去年の11月で1年経過したため終了させていただきましたが

コンサルティングは一人一人状況(家庭環境、本業・副業、経歴、職歴、などなど)

は違うため、

その人 個人に特化した内容を

行うべきだと僕は思います。

そこについてはマニュアル化などはできないし、

一人で 何十人を受けるなんてことはできない、と実感しました。

というのも。。。。

僕自身、過去ににコンサルを受けていたり、させていただいた時期はあったからです↓

http://korazonate.blog43.fc2.com/blog-entry-247.html

外人さんですが 笑

とまあ話がそれすぎてしまいました^^;

この過去記事でも出てきておりますが、

MailChimp というサービスは以前から使っていたのですが。、

ここのところ、Mandrill というサービスを始めています。

Mailchimpはメルマガなど 1対多の配信方法に

適していますが、

Mandrillは 1対1の配信、特に購入客などに

むけて配信するのに適しています。

Mandrilの設定ですが、

すでに Mailchimpをお持ちの方は

Extras > Integrations から

連携させることができます。

Mandrilの管理画面でも設定が必要で

ドメインの設定は

お使いのドメイン会社のDNS(ドメインネームサーバー)設定画面にて

DKIM と SPF のコードを入力して設定することができます。

ちょっとややこしいですが、

Mandrillの サポートは日本のドメイン会社についても

けっこう詳しかったので助かりました。(ちなみに僕はムームードメインです)

海外のサポートで頼りになる会社は どんどん依頼していきたくなりますね。

P.S.

雪情報、雪害の情報をネットで目にします。

まだ積雪したばかりのころ、

カメラや報道陣も入っていけないからか

ニュースにならないので Facebook などで「拡散希望」という形で

まず情報が入りました。

「インターネットは弱いものの味方」 という言葉を聞いたことがありますが

個人でも発信できる、ということで

天災のときは あらためて ネットの力を認識です。

関東地方、とくに山梨、埼玉の方

気を付けてください。

ではでは

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です