仕入れ先とのコミュニケーション - 全般 –

こんばんわ

海外販売において

出品方法など、ツールなどが最近は増えていますが

仕入れについて掘り下げていけば、

出品の方法に それほどこだわらなくても販売はできます。

本来、海外で売る目的ですが、

それこそ 国内でも全然売れる価格というのは

交渉次第でもっていけます。

特に はじめたばかりの人や早く稼ぎたい、という思いに焦ってしまうと

販売方法のツールであったり、

リサーチであったり、(もちろんこれらも大事ですが。。。)

フロント側に目が行きがちですが

安く仕入れる、ということに徹底すれば

そんなもの吹っ飛ばすくらいに ビジネスがしやすくなります。

国内でもパートナー、海外でもパートナーを作れば

価格差を追う 販売よりも手っ取り早く 飛躍できると思うので

ぜひパートナーを見つけてみてください。

このメルマガを読んでくださっている方の中には

メーカーさんもいらっしゃると思うので

そういった方はどんどん販売パートナーと、

そして

販売に普段取り組んでいる方は

商品を持っている方と

ぜひぜひ タッグを組んでみてください。

発送方法であったり、利益についてなどは

きっちりと話あう必要がありますが、

まずはお互いのメリット・デメリットを確認して

自分の強みと相手の強み 両方活かせる取り組みが大事ですね。

そういった中で情報共有もできますし、

人的・システムリソースを共有することができます。

まずは普段知り合っている 仕入先、販売先と コミュニケーション取ってみてはいかがでしょうか?

この記事を読んでらっしゃる方が販売者の場合、

昨今では海外にむけて販売している、というのは

理解してもらえやすいですし、国内も少子高齢化で 需要が先細りなのは

誰もが感じていることですので

目先は自然と海外にむいています。

例えば僕の取引先でも 国内の仕入先から海外発送をおこなってもらっていたり、

条件があったり、手段がわかれば以外と納得してくれます。

あとは仕入れ先のお兄さんが元プログラマーだったり、

その嫁さんが デザインができたり、などはよくありますね。

普段、商品を買うだけ、売るだけの関係、仕事を外注するだけ、受けるだけの関係から 

一歩踏み込んだ話をするだけでも

道は開けることはよくあります。

なぜこんな話をするのか、というと

僕はかれこそ6,7年近くやっているのですが、

ああ~もっと早くこの話を◯◯さんと しとけばよかった~

なんてことがめちゃくちゃあるからです!(びっくりです^^;)

なのでまだもし実践されていないでしたら、読者さんにはぜひそういった後悔をしないでもらいたいと思ったからです。

かくいう 僕もまだまだ あっさりした関係ってあるんですけどね^^;

いつも会う人こそ ちょっとした 声かけやコミュニケーションって大切ですね。

ではでは

P.S.

ワールドカップの影響もあり、

早く起きるようになっています!

このまま 早く起きるグセをつけて 

今年後半もいきます!

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です