こんばんわ[emoji:v-411]
金曜日は 勉強会に参加させていただき、
米田さん、細谷さん、川原さんと 対談という形で
お話させていただきました。
米田さん
細谷さん
川原さん
自分的には
たのしくお話しさせていただいたり、お聞きできたのかな、と思いました。
僕自身学ばせていただいたことや、気づきが沢山ありました。
物販、情報発信、SEO、広告などという枠組み、それらを越えて
いろいろぶつかっていく必要は感じていたのですが、
しっかり絡ませるのであれば それぞれのその内容・深さについても
まだまだ勉強が必要だと感じた次第です。
最後にツールについての質問をいただいたり、打ち上げでも質問をいただきました。
そのなかで思ったのは
どうしてもFile exchange については クセがあるようで
苦戦している人が多い、という印象でした。
そこで今日は 自分や自分の周りが やってしまった凡ミスというのを
書かせていただきます。
1.Category ID に注意する
Category IDは
http://clothing.listings.ebay.com/_W0QQloctZShowCatIdsQQsacatZ11450QQsalocationZatsQQsocmdZListingCategoryOverview
こちらのページから取得できますが、
・Show category numbersにチェックが入っていること、
・#以下の数字だけでよいです。
・枝の番号になっている (階層が一番下のCategory IDになっているか)
例)釣り具 1536 > リール 143084 > fishing reel 2452415 (数字は適当です)
となっていたら リールでは出品できません。 Fishing reel になっていないといけません。
これはけっこう単純なミスですが
疲れていたり、集中力がなかったりするときに起こってしまうミスです。
僕の周りでもよく見かけるミスです。
2 次にCondition IDです。
Condition IDは カテゴリーによって 入力する 値が違います。
ご自身が出品する分野にて 出品をしてください。
これについては 特にご自身が出品する分野が決まっていれば
難しいところはないと思います。
次回は さらにFile exchangeの Shipping のところについて書かせていただきます。
ではでは
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Aamzon.com Amazon.co.jp 両方から情報を取得し、CSV作成(eBay,Amazon,Big commerece) を行なう
超効率化一括出品システム
Double Impact – ダブルインパクト –
http://kir021085.kir.jp/hp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
P.S.
細谷さんは 「在庫管理システム HARU」 を作成していらっしゃる
プログラマーさんです。
このHARUというシステムですが
来月から CSVでの管理に対応するそうです!
無在庫で取り組まれている方はぜひチェックしてみてください。
P.P.S
ちょっと タイミング的なこともあり、
Air macを自宅の 回線に取り入れてみました。
https://www.apple.com/jp/airmac-express/
ヤマダ電機の店員さんにいろいろ話を聞いてみたのですが、
Mac 製品が多い場合は とても便利みたいです。
今日から ガンガン活躍してもらおうと思います!