今年のホリデーシーズンで思うこと – Amazon –

こんばんわ[emoji:v-411]

今回、輸出関係の御方とたくさんお会いして
AmazonとeBayについて、はたまた輸出ビジネスについて
いろいろとお話を伺う機会をいただきました。

いつもながらに
1月になって 
やっぱ、
「ホリデーはどうでした?」
とかの話になりますよね。笑

特にAmazonの話題w

僕自身は Amazonに関しては
例年と同じくらいの
売り上げでしたし、利益も同じくらいでした。

2011年からはじめて・・・

今年は これだけ

「Amazonは 売れに売れた」
「円安で利益が倍増」

と騒がれているけれども
なぜ伸びなかったのか?

ツールもリリースし、
売れるスキームも3,4年もやっていれば
わかるだろうに。。。

という声が聞こえてきそうですw

ツールは非常に便利で 僕自身、パートさんにたくさん使ってもらっていますし、
サポートしていて ユーザーさんも 非常に満足に使っていただいています。

今月の24日はMWS + AWS の連携をしたアップデートも行います。

Amazonに限って言えば
売るスキームも何も
売るだけでしたら めちゃくちゃ簡単です。

ではなぜ伸ばさなかったのか?
いえ、伸ばさなかったのです。

Amazonの売り上げは押さえておいた方がいいです。
FBAはともかくも
特にAmazon.co.jp → Amazon.com の無在庫販売は
Amazon無在庫の売り上げは 3割 に押さえていた方がいいです。

Amazonは 
アカウント止まるリスクが高いし、
サスペンドされて資金を押さえられるリスク、
急激に売れすぎるリスクを
3年間やってきて僕も経験しました。

無在庫でどんだけ売り上げをあげようが
それはそれ、と割り切っていた方がいいですね。

消費税還付がある、という意見もありますが、
これも結局 目立つだけ損で いいことはあまりないです。

売り上げがあがるのは 銀行に対して
もしくは派生ビジネスするにはいいかもしれません。

ただ、売り上げをいくらあげたとか公表するのは
本当に無意味です。
税務調査が入りやすくなるだけです。

ですので
煽ってビジネスする人は別かもしれませんが
売り上げ金額とか利益とかは公表しない方がいいですね。

そして Amazonは資金繰りにも注意です。
eBayと違って 2週間の売り上げプールは 
金額が大きくなればなるほど 計算にはシビアにならないといけません。

その後、結局・・・
リスク分散として 輸出ビジネスの様々なプラットフォームに取り組むと
今度は管理が煩雑になります。

どこのビジネスにどれくらいの投資を行っているか、
または行うか、把握ができない。

僕が思うにそれについての1つの対策は・・・

自分の中のコア部分を見つけて
商品を絞ることが大切です。

そうすれば管理もある程度、楽になりますし、
仕入れとの連携ができます。

任せる人もできてくると思いますし、
支払い方法も変わってくるでしょう。

仕入れに対しての工夫は 常に続けて行きましょう。

P.S.

何かと話題の
Uberというアプリを使ってタクシーを呼んでみました!

https://www.uber.com/invite/m3n3a

Uberはまだ東京でしか使えないそうで、
今回 上京した際にせっかくなので使ってみました。

新橋なので
周りタクシーいっぱいいましたけど 笑

呼んでから 18分後に到着、と アプリ上で表示されました。
周りにタクシーいるし、気温が寒いので
タクシー乗りたかったですが
せっかくなのでUber待つことに。。。

ドライバーの名前が表示されて、
急いでくれているのか 15分、14分と短くなって
実際は18分よりも早く到着しました。

到着する5分前には電話がかかってきて

「ドンキホーテ前にいらっしゃると
見つけやすいことと思います」
という案内までありましたw

来たのはipad miniを装着したハイヤーで紳士なドライバーが
対応してくれました。

そこで 大阪のおばちゃんもびっくりするくらいに
この際、Uberについて ドライバーさんに聞いてみました。

僕らが乗ったハイヤーのドライバーは
元タクシーの方で、
今はUberで仕事されているということでした。

その方のお話をもとに  Uber の
特徴をまとめてみますと。。。

・Uber 登録のクレジットカードに課金なので小銭やお金がいらない
・ドライバーは時給制
(車を常に運転している状態で会社から支給される → ドライバーとしてはタクシーより安定している)
・あらかじめ乗客する場所がわかっているので
 突然、お客さんをみつけて止まったりすることがない。

・深夜割増料金などがかからない。(実際に今回、遅い時間に乗車しましたが 割増料金がかかりませんでした)
・地図上であと何分でハイヤーが到着するか 確認ができる。
・タクシーより 少しやすい料金?
(新橋から品川まで4880円)
・到着したらドライバーは降りて出迎え・見送り

という形でした。

「実際、Uber会社自体は儲かっていますか?」
と聞いたところ、
「今は会社としては投資をしている状況です」
という回答が 笑

なるほど。。。

今後、どんどん広がっていくような気がします!

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です