どうしても任せられない時 - 全般 –

こんばんわ[emoji:v-411]

自分のやっていることを人に任せよう、
ってなったときに、
たいてい、ほとんどの人が、
自分のやっていることを書き出すことから
始めると思います。

ただ、自分のやっていることを
紙に書くのってなかなか面倒ですよね?

頭使うし、自分一人でするのはなかなか労力がいります。

誰かに仕事を任せるのに、
任せるための作業も面倒っていう。。。

どんだけダメ人間なん?
というカンジですね  笑

だけど、時間を作って、
作業をすべて落とし込んで 紙に
書くって たしかにけっこうパワーいります。

そういうとき、僕が今回
行ったとこで、とても役に立ったのは
自分の作業をヒアリングしてもらうことです。

それも自分が任せたいと思う人に聞いてもらいます。

客観的に今回、僕がしてみたことを
まとめてみますと。。。

「仕事をしたい」(Aさん)という人、
それから
「仕事を任せたい」(Bさん)という人が
二人いたとします。

まずぱっとこの二人がいて、
Bさんは仕事がたくさんあり、「余っている」
Aさんは仕事が足りていない、「ほしい」
と思っている状況です。

最初にすべきことはまず、
お互い話し合う必要があります。

この話し合いの段階では
Aさんがどれくらいの時間が確保できるか、とか
Bさんしかできない作業とかを把握します。

時間的な配分(週にどれくらいAさんが時間を割けるかということ)をきめたら、
次はAさんにBさんがやっていることをリストアップをしてもらいます。

そしてAさんに細かく書き留めてもらいます。
このときに 質問をしてもらいます。
「これはもっと細かくなりませんか?」
とか
「こういうこともしていませんか?」

というカンジです。

*これは Aさんに仕事をできる限り渡すから、
聞いてください、という前提です。

そうしてリストアップしてもらうと、
自分の常々していることがわかります。

そうしていると、
「これはBさんしかできません」
という項目が視覚的にわかります。

そうすると
以外と、

「自分しかできない部分・作業って少ないな」

ということがわかります。

それだけでもこのワークは価値があると思います。

そして、
「自分しかできないこと」

それはどうしようもないことですので、
それ以外の部分を細分化します。

単純に、

「自分のしている作業を他の人に書き留めてもらう」

という話でしたが、

思ってもいない効果・効能があるので
ぜひ試してみてくださいね!

ではでは

P.S.

子供が男の子なので

初節句ということで、兜(よろい的な人形?)を買いに行きました。

大阪の松屋町というところが、おもちゃなどが安いので有名ですが、

かぶとも ネットで買うよりもやっぱりやすかったです。

ただ、どうしても 「これネットで転売できるんじゃないか。。。」

という皮算用をしてしまいます。 笑

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

どうしても任せられない時 - 全般 –

こんばんわ[emoji:v-411]

自分のやっていることを人に任せよう、
ってなったときに、
たいてい、ほとんどの人が、
自分のやっていることを書き出すことから
始めると思います。

ただ、自分のやっていることを
紙に書くのってなかなか面倒ですよね?

頭使うし、自分一人でするのはなかなか労力がいります。

誰かに仕事を任せるのに、
任せるための作業も面倒っていう。。。

どんだけダメ人間なん?
というカンジですね  笑

だけど、時間を作って、
作業をすべて落とし込んで 紙に
書くって たしかにけっこうパワーいります。

そういうとき、僕が今回
行ったとこで、とても役に立ったのは
自分の作業をヒアリングしてもらうことです。

それも自分が任せたいと思う人に聞いてもらいます。

客観的に今回、僕がしてみたことを
まとめてみますと。。。

「仕事をしたい」(Aさん)という人、
それから
「仕事を任せたい」(Bさん)という人が
二人いたとします。

まずぱっとこの二人がいて、
Bさんは仕事がたくさんあり、「余っている」
Aさんは仕事が足りていない、「ほしい」
と思っている状況です。

最初にすべきことはまず、
お互い話し合う必要があります。

この話し合いの段階では
Aさんがどれくらいの時間が確保できるか、とか
Bさんしかできない作業とかを把握します。

時間的な配分(週にどれくらいAさんが時間を割けるかということ)をきめたら、
次はAさんにBさんがやっていることをリストアップをしてもらいます。

そしてAさんに細かく書き留めてもらいます。
このときに 質問をしてもらいます。
「これはもっと細かくなりませんか?」
とか
「こういうこともしていませんか?」

というカンジです。

*これは Aさんに仕事をできる限り渡すから、
聞いてください、という前提です。

そうしてリストアップしてもらうと、
自分の常々していることがわかります。

そうしていると、
「これはBさんしかできません」
という項目が視覚的にわかります。

そうすると
以外と、

「自分しかできない部分・作業って少ないな」

ということがわかります。

それだけでもこのワークは価値があると思います。

そして、
「自分しかできないこと」

それはどうしようもないことですので、
それ以外の部分を細分化します。

単純に、

「自分のしている作業を他の人に書き留めてもらう」

という話でしたが、

思ってもいない効果・効能があるので
ぜひ試してみてくださいね!

ではでは

P.S.

子供が男の子なので

初節句ということで、兜(よろい的な人形?)を買いに行きました。

大阪の松屋町というところが、おもちゃなどが安いので有名ですが、

かぶとも ネットで買うよりもやっぱりやすかったです。

ただ、どうしても 「これネットで転売できるんじゃないか。。。」

という皮算用をしてしまいます。 笑

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です