システムやツールは体験にフォーカスしてみる - 全般 –

こんばんわ[emoji:v-411]

Amazonでの買い物が主流になってきて、
特にAmazonのFBAのシステムができてからというもの
顧客満足度を追及する
レベルがオンライン物販で非常に
高くなっていますね^^;

僕がeBayを始めたばかりのころ
はもっともっと バイヤー:セラーが完全に対等でした。

セラーがFeedbackをバイヤーに対して
つけられるくらいですから。。。

それが 今はバイヤーから セラーに対してのFeedback だけなのはもちろん、
商品の到着についてのスピードや
質問に対して求められるスピードが
海外だろうがなんだろうが
関係なし 苦笑

この変革のスピードには
個人でも 法人でも 新しい外部のパワーを
受け入れないと 厳しいものがあります。

外部のパワーというのは、
考え方であったり、人であったりもそうですが、
やっぱり 流通としてシステム的にすでに出来上がっていて、
得意とする分野を持っているところを
お借りしてしまった方が 圧倒的に成果を出しやすいです。

今までのやり方を変えるにあたって
いろいろリスクはつきものですが、
そういう中で いろいろ試してみて、
まずは 自分がいるその場での回転率をあげるために
効率のよいシステムを探すことです。

システムを もう一個、自社で作る、というのは
しんどいです。

でも先を行っていて、すでに結果を出しているシステムがあるなら
それは 自分で作り出す必要はないですね。

自分の周りの人は自分にはできない能力をたくさん持っていて、
その力を借りることを忘れてしまうと、
自分の殻をやぶった発見だとか、
チームの成長などは発展しないでしょうね。
(それはそれで楽かもしれませんが。。。)

やっぱりそういったシステムは先人が必要として、そして必要とされているから
存在するのであって、使ってみないとわからないことがたくさんあります。

今日、新しく、価値があると思っていた情報が
明日には それほど価値がなく、半分以下の価値になっているくらい、
流通やシステムの革命が起きています。

それは本当にどの業界でもですね。

ですので 実際の体験の価値・体感ベースでの経験を
積み上げていくことが大事ですね。

仮に全部の機能で役に立つのではなく、
一部の機能だけでも役に立つのであれば
僕はそれはGOだと思います。

ツールやシステムは 聞いただけではわからない、
自分にあうかあわないかわからないので
体験にフォーカスしていきましょう!

ではでは

P.S.

昨日は父親の誕生日でした。

僕としてはかなり珍しいのですが、

この4月で定年退職をするので(有給休暇消化中どいうこと)

それも兼ねて、父親の実家の山形に

一緒に行くというプレゼントをします。(といっても子連れで行くだけです 笑)

会社員ながら シンガポールで育ててくれたことが

今の僕の海外物販販売にも通じているところかとも思いますので

父親にも父親の仕事にも感謝したいと思います。

アジア未発展のときに、異国の地で やんちゃな男子3人の父親はちょっときついかも。。。w

息抜きしてもらいます。

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

システムやツールは体験にフォーカスしてみる - 全般 –

こんばんわ[emoji:v-411]

Amazonでの買い物が主流になってきて、
特にAmazonのFBAのシステムができてからというもの
顧客満足度を追及する
レベルがオンライン物販で非常に
高くなっていますね^^;

僕がeBayを始めたばかりのころ
はもっともっと バイヤー:セラーが完全に対等でした。

セラーがFeedbackをバイヤーに対して
つけられるくらいですから。。。

それが 今はバイヤーから セラーに対してのFeedback だけなのはもちろん、
商品の到着についてのスピードや
質問に対して求められるスピードが
海外だろうがなんだろうが
関係なし 苦笑

この変革のスピードには
個人でも 法人でも 新しい外部のパワーを
受け入れないと 厳しいものがあります。

外部のパワーというのは、
考え方であったり、人であったりもそうですが、
やっぱり 流通としてシステム的にすでに出来上がっていて、
得意とする分野を持っているところを
お借りしてしまった方が 圧倒的に成果を出しやすいです。

今までのやり方を変えるにあたって
いろいろリスクはつきものですが、
そういう中で いろいろ試してみて、
まずは 自分がいるその場での回転率をあげるために
効率のよいシステムを探すことです。

システムを もう一個、自社で作る、というのは
しんどいです。

でも先を行っていて、すでに結果を出しているシステムがあるなら
それは 自分で作り出す必要はないですね。

自分の周りの人は自分にはできない能力をたくさん持っていて、
その力を借りることを忘れてしまうと、
自分の殻をやぶった発見だとか、
チームの成長などは発展しないでしょうね。
(それはそれで楽かもしれませんが。。。)

やっぱりそういったシステムは先人が必要として、そして必要とされているから
存在するのであって、使ってみないとわからないことがたくさんあります。

今日、新しく、価値があると思っていた情報が
明日には それほど価値がなく、半分以下の価値になっているくらい、
流通やシステムの革命が起きています。

それは本当にどの業界でもですね。

ですので 実際の体験の価値・体感ベースでの経験を
積み上げていくことが大事ですね。

仮に全部の機能で役に立つのではなく、
一部の機能だけでも役に立つのであれば
僕はそれはGOだと思います。

ツールやシステムは 聞いただけではわからない、
自分にあうかあわないかわからないので
体験にフォーカスしていきましょう!

ではでは

P.S.

昨日は父親の誕生日でした。

僕としてはかなり珍しいのですが、

この4月で定年退職をするので(有給休暇消化中どいうこと)

それも兼ねて、父親の実家の山形に

一緒に行くというプレゼントをします。(といっても子連れで行くだけです 笑)

会社員ながら シンガポールで育ててくれたことが

今の僕の海外物販販売にも通じているところかとも思いますので

父親にも父親の仕事にも感謝したいと思います。

アジア未発展のときに、異国の地で やんちゃな男子3人の父親はちょっときついかも。。。w

息抜きしてもらいます。

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です