こんばんわ!
僕は基本的に
単純的な作業をしているときって
実は好きです。
没頭しているって何か
「仕事してる」ってカンジがしますし、
シンプルに何も考えないで
物事に取り組むって けっこう楽しいことなんじゃないかと思います。
でもビジネスを続けて行く上で、
常に状況が変わり続けている中では
いろいろ試行錯誤をしていないといけません。
特に移り変わりが早いオンライン物販は
そう感じるものかと思います。
逆にルーティングではなく、
臨機応変に対応しないといけないときもありますが、
後手に回ってしまうときがあります。
例えば、
それは潜在的に潜んでいた出来事が
表面化して
赤字をだしてしまったり、
誤発送があったりということがでてきますが、
裏側にあることを冷静に受け止めないといけません。
そのためには
何かあったら記録をすることが大事ですね。
そのときの記録があとあと、
「なんでそうなったか」
「これはダメということがわかった」
「次はこうしたらいいのではないか」
という軌跡をたどるきっかけになります。
僕の場合、振り返ってみると
大抵のことはチャットワークになんでも残すようにしています。
検索機能が付いているので 容易に振り返りやすいからです。
結局のところ、情報がまとまるまでは
検索してすぐに、呼び出し安いもの、思い出しやすいところにどうやって
まとめるかだと思います。
チャットである程度情報がまとまってきたら、
グループチャットを作成し、そのあとさらにまとめる必要が出てきたら
種類ごとにEvernoteなりスプレッドシート、Appsやデータベースにまとめていきます。
ということで、
チャットワークやLINE、Twitterなど
気軽で手軽なおしゃべりな情報から
大切な情報を吸い上げて まとめる能力が必要になってきているんだ、と思いました。
このサイクルを早められる人や組織は
強いと思いますし、チームに一人は必要な存在になりますね。
しかもその情報を、
違う人に渡して 使い方によっては マーケティングにも生かせることができますしね。
特に 複数の事業を持っている人は
仮説・検証・データの蓄積ができるので(あとマーケティングも)
ぜひ意識してみてくださいね!
ではでは
P.S.
お盆過ぎてから 少し 暑さがゆるぎましたね。
スイカを食べて 浴衣を着て、花火は見ましたが
今年もまだ海にはいけていませんw
昔は「夏男」とか呼ばれて 笑 、真っ黒で
夏に海に行かないなんてありえない!なんて思っていました 苦笑
それにしても 自分がこんなに変わるとは思いませんでした。
人は変わるのですね。(年を取ったとはいいません!笑)
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-