こんばんわ
タイトルの件ですが、
子供のことじゃなくて、
自分(僕)のことです。
というのも。。。。
業務の改善を根本から変える必要が出てきたとき、
マニュアルの作りなおしや、
具体的な変更方法について、担当者と
話したときに、ついていくのがしんどくなりました。
具体的には 話を イチから話してもらって、
「あ〜!そこはそうだったね」
というようになり、延々と教えてもらって、
その上で前提になる、なんてことがありますΣ(T□T)
以前、
自分が任せた相手に
その作業を再度教えてもらって、
自分が 依頼している業務を経営的な面でやり直してみて、
気づいたことを業務改善に生かす、というドミノピザの社長の話を
書かせていただきました。
信頼する相手がいるとき、
安心して任せてしまっているので、大まかにまかせればいいかな、ということで
現場の細かいところが抜けてきてしまいます。
実際に任せている仕事の内容は把握しているのですが
細かい業務内容について 質問されたり、
指示出しをするときに、
「あれ、この作業はなんだっけ?」
ということになったり、脳みそバーンなります。
そこで各人がしている内容を記録していくことが
必要になり、IT関連の会社は 30分置きごとに
やらせている内容をGoogle スプレッドシートに
書かせている、というところもあるようです。
ただ、すぐにイメージを共有する、
ということでいうと、
◼︎ ホワイドボードもしくは ホワイトペーパー(ホワイトボードの紙版)が必要と思いたち、
ということで、 ホワイトボード壁紙を買いました。
これは各人のタスクも残せておけますので
今週の作業内容などもわかりやすいですし、
文字を消さなければ、ずっと残るので
目標の共有にもいいですね。
ちなみに僕が 買ったのはだいぶ安物のホワイト壁紙ですw
それを二つ上下に合わせて作成しました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00JO6AOQG?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o05_s00
場所もとらないですし、安価なので
お試しでも使ってみてくださいね。
P.S.
夏の終わりですね。
https://www.youtube.com/watch?v=n7A2EHSLyX0
懲りもせず、またこの曲聞いています 笑