働く力の集め方  - 全般 –

こんばんわ

先日、仕入先をご訪問したときのことです。

初対面なのに

スペシャルな値段をご提供いただいたことも嬉しかったのですが、

事業の沿革などを教えていただいたり、駅まで迎えていただいたり、

展示会にもお誘いいただいたりしたのが

本能に嬉しかったです。

その中でも特に嬉しく、勉強させていただいたのが、

国内の素材などを使ったこだわりはあるけれでも

外注などに委託できる部分は委託し、最小人数でビジネスを回されていることでした。

工場などに外注できる部分は海外・国内に任せる部分は任せて

少人数でも 精鋭部隊で効率よく仕事ができる体制を整っていることです。

周りにいる人は 活躍できる場を

最大限に与えて、長所をとことん生かす。

苦手な部分については

外部のスペシャリストがいるので

今はネットも発達し、国内・国外に効率よく委託することができます。

無理して自社の人に任せようとしないんですね。

人に例えると だぶついている人がいない、

めっちゃスリムで筋肉質な

アスリートというカンジでしょうか。

そう考えるとまだまだ

自分の組織は

無駄な経費や労力(お肉)がついてる

ぽっちゃりだと思いましたよ( ̄ω ̄;)

ただ、最近は円安もあったり、

海外の賃金もアップしているのもあって、

同じ、他メーカーさんでも一時期外に出した

労働力が 日本に帰ってきている、ということで。。。。

ただ単に外注ということでもなく、

時間と場所によって発生する価格差のように

労働力の差異にも常に目を光らせていく必要があります。

これはどの業界も関係なく、そしてひと昔前の日本人が

そうしていたように、その差を見つけるようにしましょう。

ただ、国が違うから、その差異が生まれる、という考えはもう安易で、

労働力の差も細かい分析が必要になってきます。

例えば大阪に限ってで すみませんが
求人情報誌でも

an
http://weban.jp/kansai/

doda
http://doda.jp/?cid=list202

マイナビ
http://goo.gl/7DEGz2

タウンワーク
(はたらいく、タウンワーク Next….)
http://goo.gl/7DEGz2

などありますし、

ハローワーク
https://www.hellowork.go.jp/

ネットならindeed
http://jp.indeed.com/

クラウドワークス、Lancers
もありますね。

海外のネットなら
https://www.upwork.com/

でしょうか。

メルマガやブログなどでも募集する人もいますよね。

上記でも

バイト系、現場系、転職系、デスクワーク系、

などに分かれますし、

それにより、第二新卒が多かったり、年齢層が高い、低い

などの差異が生まれます。

また その媒体によって 広告費が安い・高いなど あります。

自分が欲している人材・パートナーによっては

それぞれのサイトの特性だけでも知っておくだけでも

数万-数十万円の違いは出ます。

関わりたい、働きたいと思う人がいたら

いろんな面から探してみるといいですね!

ではでは

P.S.

Paypalの画面が新しくなったみたいで

ちょっと経ちますが

だいぶ見づらいですね。

未だに慣れません。。。

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です