決裁権を持たせる  - 全般 –

こんばんわ

「これは購入していいですか?」

「この商品は赤字ですけどどうすればいいですか?」

「この商品在庫してもいいですか?」

このような質問をされることがあって、

その都度、

「いい、悪い」
「いくらまでならOKオーケー」

などのやりとりをしていた時があります。

ですが 「決済すること」

これを やってもらうことで

意思決定が 格段と早くなります。

金額はもちろん人それぞれです。

・赤字の商品の時にどれくらいまで

・仕入れる金額もあらかじめ決めておく

これが代表的な例ですが、

「いくらまででしたら、

決済する権限を持ってもらう」

ということができるスタッフがいるのは

心強いです。

慣れていくのに、

備品・水・コーヒーなどから 

まかせ始めるのもいいかもしれません。

もちろん、記録として

チェックする機能もできないと

いけません。

それらも含めて、機能・仕組みづくりが

スタッフをサポート・バックアップする体制と

認識していきたいですね。

小さい会社といえど、経営者の仕事は

そのような形で 見守ることで

任せていきましょう。

ではでは

P.S.

子供を寝かしつけるのに

一緒に寝てしまいます。

それでいて早起きができないという。。。

短眠生活はどこへ行ってしまったものやら。

ということで

ちょっと配信が遅れてしまいました!

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です