こんばんわ
先日の砂漠の中に来て
考えたことがあります。
実際来てみて
純粋にキャンプ自体は
楽しんだのは楽しみました。
ですが、砂漠という何もないところに来て、
原始的な生活をして
ふと自分がやっていることであったり、ビジネスであったり、
人間関係、過去のこと、将来のこと
たくさんのことを見つめ直しました。
Haribさんの仕事のことであったり、
ドバイやオマーンでは金曜日と土曜日が
休み、ということを聞いて
なぜ人は働くのか、とか
そんなことも考えました。 笑
商品の価格を見て、価格差がある商品を
みて、それによって自分がどんな対応をするのか
ここ数年で変化がありました。
まず少し前でしたら、
商品の価格差が日本とあるものを見つけたら、
それを売ったらいくらになるか、
など簡単な、表面上の価格差にしか目がいかなかったです。
それが、単価がこれくらいなので
輸送費や関税は だいたいいくらか、
バンニングフィーや国内陸送はどうなるのか、とか
通関やその他見ておかないといけない費用や
任せる人の顔であったり、作業時間や人件費を考える自分がいました。
もちろん、全然、計算は正しくないと思います。
ですが、少しの経験が
自分をまた前に押し出す
原動力になると感じた次第です。
しかも
別事業の立ち上げなどもあったのと
そういった皮算用っていうんでしょうか、
何回かビジネスのシュミレーションを行っているのが
クセになっていることがわかりました。
結局、思ったのは、
少しでもいいから前回よりも、わからない一歩を
経験したことが 関係している、と思います。
前回と同じことしかしていなかったら
まったく同じ価格差の皮算用のしかしていなかったと思います。
それが経験したことによって、
また違った景色が見えてきた、と実感しました。
ですので、これからもさらに経験を大切にするために
さらにもう少しでも、数センチでも多くの
経験をしよう、と決意しました。
少しの差が、年月とともに
大きな差に変わることは
まちがいないですね!
ではでは
P.S.
オマーンからドバイへ行く途中に
ドラゴンマートというショッピングモールを見ました。
中国人が作った、アウトレットモールということでしたが
めちゃくちゃでかかったです。
中国の人は、どこでもどんなところでも
コミュニティは作るし、ビジネスがうまいというか
生きてく力がすごいですよね。