こんばんわ
Amazon,ebay などでプラットフォーム販売の一つで
非常に大事なのは、ルールを守って、
アカウントを守る、ということです。
ただ、そのプラットフォーム販売には
それなりに窮屈と感じるかもしれないルールがあり、
それが耐えられない人は ネットショップをやればいいと思います。
一番古いアカウントは
それぞれ
eBayは 2007年から
Amazonは2012年から
ですが、それらは非常に良い状態で存続しています。
ですが、それ以降にマルチで作ったもので、
サスペンドになったアカウントもいくつかあります。
今回、それらの違いというのを
僕なりにお伝えしてみます。
・アカウントヘルス
・ポリシー関連
とに大きく分けます。
まず、
<アカウントヘルス>ですが、
こちらは 高いレベルを持って、
取り組むしかないです 笑
・顧客対応 24 h以内
・発送遅延がないようにする または発送の正確さ
・クレーム対応
・商品説明の正確さ
・在庫切れ
これらは物販にて、普通に神経を使って集中して取り組めば、
特に、やることをしっかりやっていれば
守れます。
簡単に言えば
発送できないもの、売れないもの、というのは
売らなければいいだけですね。
あとは顧客対応と発送をしっかりすること。
<ポリシー関連>
・出品禁止の商品を出さない。
・商標権
・マルチアカウントを作らない。
作ったとしても、問題がないようにする。
(カテゴリーを分ければ、許可が取れる時もあります)
かなりざっくりとですが、
代表的なところはこのようなところでしょうか。
ですが、これらの微妙なところってありますよね。
出品禁止になっているのかわからない微妙なところだったり、
微妙な商品説明の言い回しだったり。。。
在庫切れになりそうな微妙な商品だったり。
長続きしている アカウントはこれら微妙なところも全て排除していきました。
確かに微妙なところ、ギリギリなところ、というのは利益取れやすかったりするんですね。
ですが、
そこから攻めるのではなくて、強いて言うなれば、生き残ったアカウント、大事にしてきたアカウントというのは
「確実に行ける」、となったところから出品を広げていく、というやり方でした。
まあ、FBAに入れれば、アカウントの状態も自然と良くなるんですが 笑
FBAに入れれば、さしあたり、顧客対応のみですね。
送った商品が禁止になることとか
イレギュラーも多少ありますが。。。
CSVデータを使って出品することに慣れてきたけど、
大量に商品を出すことに対して、迷われている方に
参考になれば幸いです。
ちなみに 3月中に
出品禁止をチェックし、省く機能を
ダブルインパクトのアップデートに盛り込む予定です。
乞うご期待〜^^
あと、ページ新しくなりました!
http://kir021085.kir.jp/wordpress/
(Yさんありがとうございました!)
ではでは
P.S.
Amazonの Prime 会員に3つくらいになってしまっていました^^;
なんか知らず知らずのうちになっていたりしたので、びっくりです。
ただ、それでわかったのですが、
Prime 会員の特典として Prime musicというものがあったのですね。
Prime 会員特典
http://sbapp.net/appnews/app/amazon/amazon-prime-37430
最近、暖かいので、
春らしい曲を聞いてます。
やっぱ日本の春の歌っていいですね。