Google シートについて今更聞けない内容 – 全般 –

こんばんわ

Google ドライブ で

社内のメンバーや、パートナーと フォルダや

ファイルを共有したりしますよね?

数が増えたりすると、整理が難しくなったり、

パートさんも疑問に思っていた点がありましたので

appsに問い合わせしました。

オペレーターによって違うかもしれませんが、

かなりおっとりしたオペレーターの方で、

正直、Googleでこう言うオペレーターの人がいるんだ、という印象でした。
(悪い意味でじゃないです)

で、その人がざっくり教えてくれた内容ですが、

「マイドライブ」はざっくり言うと、

「整理しやすくするためにある」ということです。

知ってました?^^;

僕は知りませんでした(超 初歩的かも)

誰かから共有された、ファイルというのはそのままだと「共有アイテム」にありますが、

「マイドライブ」に入れることで、自分なりの整理ができます。

移動のみについては オーナーのファイルに干渉はないです。

削除はオーナーのみができますし、

共有された側で削除しても問題なく、

ゴミ箱に入れるにはオーナー側で操作をしないといけません。

一番気になっていたのは

Google フォルダです。

Googleフォルダは ローカルのGoogle ドライブに入っているフォルダと

オンライン上とのフォルダを同期するものですが、

これについては どれくらいの周期で同期をしてくれるかは

公表していない、ということです。

ですので、共有されたファイルを

何人もの人と一緒に更新して、さらにローカルで開いて使った場合、

更新は遅れるし、うまく同期できない場合がありますので、

気をつけてくださいって言われました。

あと、色フォルダにつけられたりする機能も教えてもらいまして、

早速やってみたところ、だいぶ見やすいです。

僕は 海外関係ファイル、 国内関係ファイル

という形で 大きくは色分けをして整理してます。

共有されたファイルは共有されたファイルで

また色分けをするなど、自分なりのルールを作った方がいいですね。

ちなみに色をつけた場合も他の人のフォルダには

干渉しなかったので、そこについては

社内ルールなどは決めなくても大丈夫だと思います。

こういうのって国とか関係なく、

一人一人、知識が違っていたりするので、

自分に関係ある人にはお伝えしていた方がいいですね。

現に僕は知らなかった^^;

特に海外ワーカー・パートナーに教えてあげるのも

いいですね!

ではでは

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一括出品ツールダブルインパクト

http://kir021085.kir.jp/wordpress/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

P.S.

今まで、うちは採用については中途採用がメインでした。

教育にかける時間や費用のため、中小企業には中途採用が

セオリーだと思っていましたし、

そうなっている現状だと思います。

しかし、2000年に IT ×医療の分野で 起業した会社の社長の本を

読んでみたところ、新卒しか採らない、という採用方法で、

中小企業こそ 新卒採用を取るべき、という内容に

驚きました。

成長志向の強い人にターゲティングしているところと

働く人の目標を実現する会社づくりを

大事にしているところが、勉強になりました。

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です