こんばんわ
ソフトやツールを使う時に
気をつけたいこととして、
使い勝手がいいか、どうかと言うのを
最近、とてもよく考えます。
使い勝手というのは ここでは勝手に
組み合わせとして使うことができるかどうかということです。
相性みたいなものですね。
以前少しご紹介した
Zapier
https://zapier.com/zapbook/chatwork/#sort=popular&filter=all
というものもありますが、
これを使わないで済むのであれば
使わない方がいいですよね。
ちょっとわかりづらいとこありますし…
既存のツールが使えないケースは
独自ツールを作るしかないですが、
開発には資金も必要になりますし、
既存のツールの組み合わせでできることなら
それでやりたいところです。
というのも、僕の場合、ちょっと調べた
数式や簡単なツールの連携でできることも
人力でお願いしていたことがありました^^;;
ですので、こういったことには必死になるわけですよね。
それにこう言う作業って
なかなか、頼まれた方は、頼まれたきりで気づきません。
よっぽど親切で優秀な人でない限り、改善点や気づきを
教えてくれないものです。
頼むにしても、自分自身が
勉強しないと前に進まなかったり、
能力をアップさせないと進めないところに
ぶち当たっています。
特にサイトや新しいプラットフォーム、ツールについては
学ぶことを避けては通れません。
ですのでツールを使う作業を、誰かに頼む時は
説明を求められた時に、答えないといけませんので、
まず自分が使いこなせるようにしないといけない。
その際に、自分より、
必ず優秀にやってくれる、と信じて頼むわけですが
自分が分からなかったら、その人も分からない
という気持ちでお願いしないといけませんね。
ある意味でその人を信じてる反面、
その人の全てを信じてはいけない、ということでしょうか。
ただ、誰しも完璧じゃないので、
完全に自分がフォローできない部分についても
委託しないといけない時ってありませんか?
任せることについてもリスクを負いなさい、ということなのでしょうか。
まあなんしか 会社を
成長させる時は
痛みを伴いますよね。
あ、常に感じてるか^^;;
痛みに耐え切れればいいのですが。。。!
ではでは
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一括出品ツールダブルインパクト
http://kir021085.kir.jp/wordpress/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
P.S.
「意識高い系」って今、悪口になっているんですね…
どう悪くとらえたらいいか、わからなかったのですが、
このスタンプを見て少しわかった気がします。
https://store.line.me/stickershop/product/1109948/ja
ようは、ルー大柴さんみたいになっているという
ことでしょうか?
「そんなの2年前から知ってたよ、板垣、今さらそんなの知ったの?」
と思った、あなた、
ASAP で エビデンス 出してください 笑