こんばんわ
ここ最近、お互いの時間の調整がうまく合わなかったり、
遠方の方との打ち合わせで
直接会ってのミーティングや話ができないので
skypeを多用しています。
もちろん、直接会ってのミーティングに勝ることはありませんが、
逆に 面と向かって言いづらいことも若干言いやすい環境で
あったりするので いいところもあるな、と思った次第です。
今回のskypeでは内容的には
情報交換や意見交換・社内でのミーティングなどなどが
多く、自分がアドバイスをするときもあれば、
アドバイスを求める時もありました。
僕がアドバイスを求める中で、
「結局、いかに相手を思いやるかですよ」
という一言がありました。
特にこの言葉で解決する問題は多いはずです。
・カスタマーサポートをするときも、
相手のことをしっかり聞いて
相手の気持ちになって問題解決する。
・関連した商品やセット品を作るということも結局、
「この商品を買うなら、こっちの付帯する商品も欲しくなるだろう」
と、相手の視点に立つこと。
対個人、対会社でもそれは同じで
受注・発注のオペレーションも
それに習って作られないといけません。
お客さんだけでなく、従業員や上司に対しても
思いやる気持ちがあるところは強い。
自分で「ここの部分の思いやりが弱いな、悔しい」
と思っている時点ではまだマシなのかもしれません。
そういった意味では思いやることをどこまでいっても
やめてはいけない。
考えるのをやめたら、多分それはもうビジネスじゃなくて
投資か何か違うものだと思う。
今やってる中で、満足な働きや、
顧客に対して 貢献ができていない中で
複数事業には展開できない。
少なくとも、そのアドバイスをくれた方より僕は
社会貢献はできていません。
もちろん、要望に応えていく中で
事業に展開してきたことがありますが、
かけ離れたものについては断る必要があります。
思いやり。
それが 未然に問題を防いだり、改善したり、
円滑な業務につながることで
起業当初は頭にあるけど、忙しくなるとつい忘れがち。
それを 思い出させてくれた そんなskypeでした。
多分、相手も面と向かってだったら、
ちょっと照れくさくて出てこなかった一言だったかもしれない。
ちょっと制限された情報交換も
いいな、と思ったGWでした。
ではでは
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*一括出品ツールダブルインパクト
http://kir021085.kir.jp/wordpress/
ただいま 無料期間 2週間に延長中!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*インフォトップアフィリエイターページ
https://www.infotop.jp/afi/auth/login
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
P.S.
あと忘れていけないのが
家族への思いやり。。。
これ、忘れがちです。