こんばんわ
資金面の問題を解決するために、
融資を受ける、というのは
一つの手段ですが、
それ以外に助成金、という方法もあります。
僕自身利用させていただいているのですが、
国からの支援なので、ぜひトライしていただきたいです。
今まで取り組んだものとして
創業補助金
https://sogyo-hojo-28.jp/
キャリアアップ助成金
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/jigyounushi/career.html
があります。
最近のところでは
介護支援取組助成金
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/ryouritsu/model.html
こちらは労働者の仕事と介護の両立に関する取組を行った
事業主に60万円を支給するものです。
そしてさらに新しいところでは
出生時両立支援助成金 = 別名 イクメン補助金
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000112275.pdf
などもありますね。
ただ、
いくつか利用中の身として
利用する際に数々の困難があったので、
注意点として
いくつかまとめてみます。
まず、 助成金・補助金などは
書類作成などかなり手は取られます。
「ここまで やるくらいだったら、事業に支障が出るので
助成金受けない方がいいだろう」と思うくらいです。
少なくとも僕はそうでした ^^;
ですので、
・頼む際は プロにきっちり頼む
ということがオススメいたします。
プロというは 成功報酬の5% – 20%などで請け負って
くれる、税理士さんであったり、
社労士さんがいます。
しかも 事業を運営しながら申請する我々よりも
プロですし、何度も申請しているので
通りやすいノウハウなどを持っている場合もありますし、
書類作成なども慣れています。
僕はいろいろと取り組んできて、
自分では助成金関係の申請は一切やらない、と決めました。
その時間をビジネスにあてた方がいい、という結論です。
そして、もう一つの注意点として
・融資が必要条件となるものがある
ということです。
大きい金額
(経費の2/3などの創業補助金)になると経費が補助金となるために、
融資を受けるのが必要条件となることです。
簡単に言ってしまうと、出す方としては
「補助金を出すけど、こちらが経費として認められたものだけですよ。
経費を使うために、資金が必要でしょ?
そのためには融資を受けなさい」
というようなものですね。
このように条件面をチェックしないと
後手後手になってしまうので、ぜひ
条件面をチェックしてみてください。
キャリアアップや、介護、それからイクメンなどは
融資を受ける必要がありませんし、
比較的ハードルは低いと思いますので、
どんどん申請していきましょう!
成功報酬でしたら、先立つものもそれほどありませんし、
行動するだけですね。
ただし、自分でやる際は それなりに覚悟をして取り組みましょう。
ではでは
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
World First の公式パートナーになりました。
海外で口座を開く際に断然オススメな決済サイトです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*一括出品ツールダブルインパクト
http://kir021085.kir.jp/wordpress/
ただいま 無料期間 2週間に延長中!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*インフォトップアフィリエイターページ
https://www.infotop.jp/afi/auth/login
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
P.S.
イクメン助成金なんて少し前の時代では
考えられなかったですね。
時代とともに、法律や条例それからこう言った
制度も変わっていくものだな、と実感しました。