仕入れ先とのコミュニケーション 3  – 卸 –

こんばんわ

卸取引について 

今年に入ってから

卸の問い合わせが非常に多く、

仕入れ先の確保に追われています。
(実際に成約につながっているのはごく一部ですが。。。)

そんな中で知人や 先輩からご紹介で

仕入れ先と多くつながることができました。

仕入れ先からも非常に教えていただくことが多く、

右も左も分からない状態でしたが、

少しずつ分かってきました。

ただ、最低限の通関の知識や

取り組みなどは覚えられましたが、

専門的なことなどはまだまだです。

ですので、仕入れ先から 海運業者や、乙仲業者を

紹介してもらったり、仕入れ先が送るスキームを持っていたり

するので、提携している業者を教えてもらう、というのは

一つの手かと思います。

プロに任せることは任せて、勉強していくうちに

自分たちで取り組めるところは自社で取り組む

などですね。(嫌がられることもあるかもしれませんが。。。)

例えば、船への積み込みをバンニングと言いますが、

バンニングだけ、自分達、もしくは安い業者に依頼したり、

ラベル作成など 簡易的な作業など外注したりなどですね。

もちろん、一括での取り組みでの配送費になりますし、

例外的にOKしてくれる会社や知り合いなどに

なります。

扱う金額が大きい金額になってくればくるほど、

間で細かく精査しないといけない部分は増えてきますので、

それは注意していきたいです。

さらに、食品関係などは

「無事港を出て、送ることができた」

となったとしても、中国・韓国などの国は

放射能の被害を懸念し、

「栃木や茨城県などで製造した商品は受け取れない」

となって、商品は海を越えたのに、また戻ってくるケースなどもよくある、と聞きます。

ですので製造番号までを把握して

管理・把握する必要が出てきます。

多くなるとそれだけチェック項目やしっかりした精査が

送る方も受け取る方も多くなる、ということは

肝に免じておきます!

ではでは

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

World First の公式パートナーになりました。

海外で口座を開く際に断然オススメな決済サイトです。

https://goo.gl/Rj2bND

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*一括出品ツールダブルインパクト

http://kir021085.kir.jp/wordpress/

ただいま 無料期間 2週間に延長中!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*インフォトップアフィリエイターページ

https://www.infotop.jp/afi/auth/login

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

P.S.

健康診断を受けていないので、

何年かぶりに、健康診断を受けました。

採血もして、CT というのまでやりました。

採血については 前回から 何年かは経っていると思うのですが、

この日が恐くて恐くて仕方ありませんでした。

僕は病院とそして何よりも注射というか、血が大嫌いなので、

採血さえ終わってしまえば 今日はOK!

というくらいの気持ちでした。

で、久しぶりに注射をして、採血の場面になった際、

注射針は恐かったので、見ていなかったのですが、

採血して採取した血液をみた瞬間、体がブルブル震えだして、

目がチカチカして、座っていられない状態になってしまいました。

あれは本当に恐かったです。

思い起こして、過去のブログを読んでみましたが、

2014年にも採血をしていたみたいですね。
http://ameblo.jp/sol-vierno/entry-11815736269.html

その時も失神をしていたとか。。。

忘れていたけど、僕だったらありえるな、と。

いや〜、本当に体調が悪くないのに、

病院に来て、検査をするって、相当嫌だったのでしょうか。

「横になって、深呼吸して」

と言われた時には本当、「情けない」と思わざるをえなかったです。

もう健康診断でも、病院に行くのはイヤですね。。。

病気にならない、そして予防する ことに

全力を注ぎたいと思います!

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です