freeeと弥生は併用可能か 2  – 全般 –

おはようございます![emoji:v-411]

記事は書いていたのに、

更新がなぜかできていませんでした!

遅ればせながらです。。。。!

先日からご紹介している freeeと弥生ですが、

税理士事務所が弥生を導入しているため、

freeeとの互換性について 打ち合わせに行きました。

その際に、困った点を二つお伝えいたします。

1つ目は

インポートする際に、freeeで資金移動などを行った場合。

資金移動の際、 例えば、楽天銀行 → 三井住友銀行(両方とも自分・または自社の口座)

で資金移動を行った場合、楽天側の明細も三井住友側の明細も

インポートしてしまうことです。

2つ目は

freeeの方が 「現金及び預金」 と1つになっているものが

弥生では 「現金」 と 「普通預金」となっていること

弥生では2つに分かれているので

どのように対応するか、決定しないといけません。

弥生側で 普通預金では 補助科目に 銀行名を入力する必要があります。

で。。。

1つ目の件、

二重にインポートしてしまう点ですが、

こちらは普通に片方側を消して

取り込む方法を教えてくれました。

というより、本来そうだったみたいで 笑

サポート上層部に聞いたら教えてくれました。

2つ目件は 税理士から、そしてさらに 僕からも

電話で助けを求めたところ、

freeeのシステム側で、プログラマーが対応し、

なんと分けて、エクスポートできるようにしてくれました!

システム側の問題だったので諦めかけていましたが、

いろいろ助けを求めた結果、

お互いにメリットがあるのでしたら、

改善してくれた、ということですね。

それも一日とかで。

今回でしたら、取り込みができることによって、

税理士側も、freee側も、ユーザー側も

皆がメリットがあるので、

対応してくれたのでしょうね!

これにより、スムーズな freee → 弥生の

エクスポート + インポートができるようになりました!

他にも細かい微調整などあったり、

いろいろ突き合わせが 結局 大変でしたが 笑

あきらめないでよかったです。

ではでは

P.S.

前回 事務所をレイアウトチェンジした、と記事書きましたが、

思い切って配線から、冷蔵庫の位置からすべて

白紙にして配置返してよかったです!

今まで非常に効率の悪い動きがあったな、とか

動線に邪魔なものがあったり、とにかくものがあふれていたので

一気に棄て去りました。

ゴミ袋5袋くらい出ました!

連休中に 手伝ってくれた皆に感謝感謝です!

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です