むやみやたらに増やしてはいけないもの  - 全般 –

こんばんわ

急に寒くなりましたね。

さて、

法人の銀行口座はよく、

「国金、信金、地銀、メガバンク」

と各行それぞれ1つずつ作っておくと良いと言われます。

というのはそれぞれ特色があり、

特に融資を活用する際は、その特色を生かせるからですね。

まずは政府系の金融機関である、

国金(日本政策金融公庫)で創業融資などで低金利で受け、

信用金庫で2つ目を作り、

事業が軌道に乗ってきたら 地銀、メガバンクというのが

セオリーでしょうか。

信用金庫・地銀はまずは 銀行にとって、リスクが少ない

保証協会付き融資などで返済実績を作る、という事で

よりプロパーでの資金調達が可能になってきます。

メガバンクでは特に融資という形ではなく、

ATMであったり、支店がたくさんある、という点が特に良いというのと

国内向けに事業している人は、利用者が多い、という点も一つメリットかと思います。

最近はベンチャーにも積極的に融資している、とも聞きますが、

実際に受けた、というのは聞いたことはないですね。

国金、信金、地銀、メガバンク 以外に

最近はさらに、

・ネットバンク
・海外銀行
・オンライン決済バンク(Paypal,Payoneer,World firstなど)

なども増えてきます。

特に海外販売・卸取引をされている方は

海外の口座、というのは1つはあるのではないでしょうか。

ここで融資を考えられていない方は 最初に挙げた、

「国金、信金、地銀 で実績を作る」

ということがそもそも必要ないので、

手数料の安い、ネットバンクなどは1つあると良いでしょう。

特に、楽天銀行は法人でも手数料も安いですね。
(ですが 以前ニュースにもなったように突然使えなくなる、というようなこともあります^^;)

そして、オンライン決済バンクなど、特にWorld First,Payoneer は

格安で海外の銀行口座を持つのと一緒ですから

この二つと 日本の銀行が1つあれば、だいたいのことは事足りるのではないでしょうか。

ただ、最後に注意していただきたい点がありますが、

「むやみやたらに増やしていいことはない」ということです。

僕も現在、整理していおりますが、

個人の銀行口座と法人の銀行口座とごちゃごちゃになる可能性は多々ありますし、

なんといっても管理が非常に大変です。

Moneylookなどで 会計ソフトに明細を取り込めるなど最近は便利になってきましたが、

それでも1つの銀行が増えるだけでだいぶ手間がかかります。

(弥生と連携しているMoneylookは一括取り込みができますが、

お願いしている、顧問税理士事務所も結局、Moneylookで取り込みはできるようにしたことはあるが、

最強は手打ちだ、ということで手打ちで現在も各税理士が手打ちで入力している、ということです。)

さらに、 Freeeでもめっちゃ大変です。

特に、freeeの僕がよくないと思う点は 資金移動などを行なった場合です。

取り扱い銀行が2つならまだ良いですが、

3つ以上になって、自分の銀行口座間で送金を行うと、

どこから、どこへ資金移動・送金したかが

めちゃくちゃ ややこしいです。

ということで、うちは現在、銀行口座削減中です。

顧問税理士事務所は、人数もかなり多くなってきて、

(20人くらいでしょうか)事務所も立派で大きくなっていますが、

今だに銀行口座は1行だけ、ということでした。

1つだけでしたら管理は非常に楽ですよね。

そういった部分について、業務の効率も格段によくなりますし^^

ということで、銀行口座は計画的に増やしていきましょう!

ではでは

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*World First
海外で口座を開く際に断然オススメな決済サイトです。

https://goo.gl/Rj2bND

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*Payoneer
http://tracking.payoneer.com/SHAz

Airbnbでお金を受け取るなら、Payoneerがオススメです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*一括出品ツールダブルインパクト

http://kir021085.kir.jp/wordpress/

ただいま 無料期間 2週間に延長中!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*ダブルインパクト インフォトップアフィリエイターページ

ダブルインパクトを紹介して紹介料がもらえます!

https://www.infotop.jp/afi/auth/login

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*Feedback Five
FeedbackやProducts reviewをもらうならこのツール

https://feedbackfive.ecomengine.com/signup?ref=b78a603f-f7f9-4588-9a50-caa9dd35cd8a

Referral codeに FB5-OEP を入れると
14日間のフリートライアルが1ヶ月になります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

P.S.

ちなみにクレジットカードも増やすと管理が大変です^^;

こちらも現在、削減中です。 笑

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です