みんなのルール - 全般 –

こんばんわ

経営理念とか社訓の書籍を最近読みあさっています。

キャッチフレーズや
事務所に貼ってある言葉などはありますが、
具体的に 社訓・経営理念というと、
何か固そうだなぁ、という印象ですよね。

ですが人が増えると
守るべきルールは増え、
何を基準に行動したらよいか、という点について
曖昧になっていることを取りまとめるには
ルールが必要です。

社会でどういう立ち位置でありたいか、
どういう方向に向かっていくのか、
経営理念と代表の考えがモロに反映する部分かと思います。

確かに独立したばかりの、
小さい会社のメリットとして、
ルールや規則にしばられず、
柔軟で迅速な動きができるのも1つです。

顧客のため、誠心誠意をもって
行動する、なんてのは当たり前だし、
社会の中で聞き飽きている、というのもわかります。

今回 読んだ本の中で、
大きい会社がどういうものを設定しているのか
実際に、社訓や理念を書かれたものがありました。

世界最強の社訓
https://goo.gl/0s0O5i

セブンイレブンとかAmexとか 笑 ですが、
大きい会社にとっては 理念などが反映する部分が 社訓なので、
非常に大きい意味があるものだと思います。

でも ネットが発達して一人一人ができることが本当に多くなりました。
こちらの本も2001年初版発行ですが、
当時よりもさらに 小さい会社でも、関わる人が多くなってきています。

自分たちが進むべき方向がどこなのか?
どのような社会的立場の会社になりたいのか?

読み進めるうちに
小さい会社大きい会社関係なく必要なものなのではないか?
むしろ小さいからこそ
先を見せる必要があるんじゃないか、
まさにいてもたってもいられなくなりました。

チームで行動したい、
迷った時に、どういう行動をすればいいか
一つの判断基準と指標になるものですので、
ここは是非取り組んでいくべきだですね。

事業の根幹となる、サービス・商品についても語っている会社もありますし
人によって、というか会社によってそれぞれですので
実際に考えるのは各々なので
誰かに教えを乞うことはできません。

それこそ大企業のような立派な社訓でなくてもいい。
最初からは 完璧なものを作ろうとしなくてもいい。

企業が生き残りをかけるために、
主力事業を変わることだってあるように、
どんどん作り変えていくのは必要なことです。

完全な社訓を目指す必要ないので、
まずは打ち出してみる、というのでもいいはずです。

こういう部分は
かたく考えずにやってみるのが大事だと感じました!

ではでは

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*World First
海外で口座を開く際に断然オススメな決済サイトです。

https://goo.gl/Rj2bND

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*Payoneer
http://tracking.payoneer.com/SHAz

Airbnbでお金を受け取るなら、Payoneerがオススメです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*一括出品ツールダブルインパクト

http://kir021085.kir.jp/wordpress/

ただいま 無料期間 2週間に延長中!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*ダブルインパクト インフォトップアフィリエイターページ

ダブルインパクトを紹介して紹介料がもらえます!

https://www.infotop.jp/afi/auth/login

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*Feedback Five
FeedbackやProducts reviewをもらうならこのツール

https://feedbackfive.ecomengine.com/signup?ref=b78a603f-f7f9-4588-9a50-caa9dd35cd8a

Referral codeに FB5-OEP を入れると
14日間のフリートライアルが1ヶ月になります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

P.S.

韓国のお客様が来日してくれたので、

今回は近場の庶民的なお店に食事に行きました。

お連れしたお店が 前回よりも喜んでいただけたようで

嬉しかったです!

値段が高ければいいというわけではない、というのは

わかっていたのですが、改めてそのことを認識しました!^^

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です