違いを埋めろ  – 全般 –

こんばんわ

金曜日は香港からのお客様が来て
事務所で商談をしました。

元々はお客様でしたが、
今回は 先方の商品をこちらが購入する話がメインでした。

ただ、こちらも
定番の商品以外の提案もできたので
よかったです。
本当にイーブンな立場での話あいとして
進めることができました。

その後、事務所内をみてもらって、
夕食に一緒に行きました。

18時過ぎたばかりということで
まだ作業が残っていることもあり、
少人数で近くの焼肉屋さんへ。

香港の人なのですが
マンダリン?カントン語?
違いがあるようですが、
中国語堪能なうちのメンバーとはスムースに話をしておりました。

香港のお客様、Mr.Jerryは
僕らにも分かるように英語でのやり取りをしていましたが、
ちょっと言葉に詰まると、
中国語が出て言葉を補うという構図。

中国語での方が実際はやり取りしやすいのでしょう。

ただ、やっぱり僕が共通言語は英語なので
英語でのやり取りに。

ちょっと僕の英語がおぼつかないので
4人で食事に行ったのですが、
かなり気を使ってもらっているのが
わかります 汗

というカンジでここのところ、
英語以外に、中国語や韓国語をビジネス使う場面が多いです。

両方話せて、英語を使ってくれる人はいいのですが、
アジア圏の取引先と話すときは
やっぱり相手の母国語で話せるのが一番いいですよね。

こういう商売をしていると
もう英語はマストで、
さらにそれ以外の言語を本当に意識します。

もちろん英語でのやり取りでなんとかなる相手もいます。

ただ、英語 + 他の言語は 
できないよりも 絶対にできた方がいい、
と今年に入ってからずっと思っていて、その場面に出くわし、
話せないもどかしさばかりを感じています。

せっかく美味しい料理を一緒に食べたとしても、
「このお店の この料理の食材はどこから取って来て。。。」
とかくらいは説明したいな〜、と。

あと、肝心の話の中身の内容も話せるようにしたいので
まずは日本語でももちろん話が組み立てるように(笑)
というのと、何より経験値をたくさんあげたいですね。

会話ができても、
中身がたいして面白くなかったら、
本音トークはできません。。。

また、今回も
・香港の経済や、
・香港や中国などのアジア各地の土地の値段、
・北朝鮮の話題
・その他オーストラリアなど各国の世界情勢
・アメリカ、ヨーロッパでのアジア人の活躍など

多岐に渡る話題が出て来ました。

よく、海外を行き来する人と、
商売柄たくさんお会いしますが、
国・時代と距離を隔てなく見て来た中での、
その違い(価格差・格差)を利用してビジネスをすることが多いです。

貿易ってその差を埋めることに
根本的にあるんじゃないかな、と。

高いところから低いところへ
モノを流すのが仕事なので、
ビジネス相手とは
そういう情報交換をしないといけません。

情報もギブアンドテイクなので、
相手にギブする情報を最低限はストックしておきたい。

そのためにはもっともっと世界各地を見て行きたいですね。

ではでは

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

LINE @ もやってます^^

友だち追加

LINE@ ID → @ayh3188c​

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*World First
海外で口座を開く際に断然オススメな決済サイトです。

https://goo.gl/Rj2bND

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*Payoneer
http://tracking.payoneer.com/SHAz

Airbnbでお金を受け取るなら、Payoneerがオススメです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*一括出品ツールダブルインパクト

http://kir021085.kir.jp/wordpress/

ただいま 無料期間 2週間に延長中!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*Feedback Five
FeedbackやProducts reviewをもらうならこのツール

https://feedbackfive.ecomengine.com/signup?ref=b78a603f-f7f9-4588-9a50-caa9dd35cd8a

Referral codeに FB5-OEP を入れると
14日間のフリートライアルが1ヶ月になります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

P.S.

昨日は、

「イーロン・マスクが
新型ロケットBFRで「地球旅行」を提案。東京-NY間も37分」

http://japanese.engadget.com/2017/09/29/spacex-bfr-ny-37-2-7000km/

という記事に目を奪われました。

料金が 本当にエコノミー料金で行けるようになったらすごいですね!

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です