こんばんわ
今までの記事で
freee会計か 弥生かとか書いて、
うちは会計は弥生! もうこれは変えようがない、ということで決定しました。
ですが、人事労務については
これはfreee人事労務です。
弥生とfreeeと、
という形でこれが一番うちには効率が良い管理の仕方でまとまりました。
弥生を使っていて、
なぜ freee人事労務を使わないといけないか、
まず税理士の先生側が 弥生、
社労士の先生がfreee人事労務 を使用しているというのもあります。
弥生会計
https://www.yayoi-kk.co.jp/
freee人事労務
https://goo.gl/12p9tC
それ以外にも細かい連携などで
分ける必要がありました。
特に
・長い間、会社の経理や人事や総務を経験された方や、
・税務知識のある、社労士や
・社会保険の細かい知識に豊富な税理士さん
が近くにいるのにこしたことはないのですが、
僕はどちらも 何かソフトを使わないと難しいかと思います。
社会保険も関係してきて、(人事)
税金なども関係していくる、(会計)というところですと、
やはり給与などの点になります。
うちでは成果報酬・アルバイト・正社員・外注など
形態も様々なのですが、
一人一人の要望を聞いてどれが一番マッチしているかを確認すると、
どうしても上記 社会保険、税金のところについて考えないといけなくなります。
結局、どちらの知識も扱いやすいとなると
人事の方は freee人事労務の方がいいかな、と思ったわけですね。
まずオンラインで操作性がしやすいというのと
インターフェイスがわかりやすいというものですね。
完全個人的な問題ですが。。。。
また、入社時・退社時の管理のしやすさ、
それからいつから社会保険、雇用保険適用されたのか、
ということを入力しやすいです。
本人を招待して入力してもらうので
個人情報を入力してもらい、
税金の 甲・乙 欄までわかる人には入力してもらうことができます。
扶養の人数、
雇用保険番号の引き継ぎなど、交通費、振込先口座、
以前の雇用保険番号を入力してもらうこともできます。
入社時の雑務もスムーズに
行うことができますね。
またfreee for チーム
https://goo.gl/wgBxrN
というアプリも出ていまして、
各社員(アルバイトも)アプリをインストールすれば
勤怠・給与を確認することができます。
freee for チームは、freee会計を使っていなければ、
使えないと思いきや、freee人事労務だけでも使えるのですね。
特に海外販売は還付などの面で相談することも
多いかと思いますので、
なるべく自分達でしっかりするところは押さえていきたいところです。
社労士さん、税理士さんにも聞きまくっているとなかなか
迷惑かけてしまうので、
最低限必要な知識は自分で補っていきたいところですね。
ではでは
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LINE @ もやってます^^
LINE@ ID → @ayh3188c
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*World First
海外で口座を開く際に断然オススメな決済サイトです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*Payoneer
http://tracking.payoneer.com/SHAz
Airbnbでお金を受け取るなら、Payoneerがオススメです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*一括出品ツールダブルインパクト
http://kir021085.kir.jp/wordpress/
ただいま 無料期間 2週間に延長中!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*Feedback Five
FeedbackやProducts reviewをもらうならこのツール
https://feedbackfive.ecomengine.com/signup?ref=b78a603f-f7f9-4588-9a50-caa9dd35cd8a
Referral codeに FB5-OEP を入れると
14日間のフリートライアルが1ヶ月になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
P.S.
寒くなってきたので、
もうジャケットを着るようになりました。
おでんが食べたくなって、
福島にある、はなくじらを予約してもらいました。
いつも非常に並んでいるのですが、
情報に寄ると6人以上でしたら
予約ができるそうです。
(店舗によってできるできないはあるみたいですが)
はなくじら
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270108/27001230/
遠方の方で 大阪、福島に来ることがあったら
ぜひ行ってみたください。
コスパ最高です^^