こんばんわ
出品する際に
Amazonの価格というのは
一つの参考価格にしている方は多いでしょうか。
香港や韓国のお客様と卸取引の話をする際も、
「Amazonでこのくらいの価格で売れている」
というのは一つのバロメーターになります。
ですが、
このAmazonでの価格のみを注視していると
話がそこで終わってしまいますね。
実際には、
輸出先の相手国の顧客が気にしているのは、
1つは オフラインマーケットの小売価格です。
これについて、調査のため
わざわざ来日して、店頭の価格を
確認したり、日本にいる知人や、日本支店のスタッフに確認させたり、
様々な方法で情報を集めたりしています。
または
こういったサイトもあります。
ご参考までに。
マクロミル
https://www.macromill.com/service/global_research/
ただ上記サイトなどを使わずとも、
うちの顧客はオンラインはAmazonでざっくり把握。。。
現地店舗についても
かなりしっかり調査されていたりしますので
要求される値段がシビアです。
ドラッグストアであったり、家電量販店などの
店舗でも人気商品であったり、売れ筋の商品というのは
値段ギリギリだったり、赤字で出していたりします。
そういうのを対称にされると
困るわけです^^;
が。。。
それでも現地にいる人、僕たちの方が
有利であるのには変わりありません。
時間的に調査する余裕がありますし、
言語や地域的にもリードしていることは確かです。
さらに言ってしまいますと、
特殊なコミュニティに属していたり、
問屋さんやメーカーと繋がっていたりすれば
そういうルートからも仕入れ可能です。
情報戦みたいにはなってしまいますが。
そんな中でも中華系のコミュニティは強い繋がりが多く、
破格の仕入れ値での流通ルートがあり、
よく驚かされます。
そんな中華系のルートですが、
そんな彼らも
実は最初は買い回りでルートを気付いたり、
または今でも買い回りで集めていたりであったりすることも多いです。
それに、オンラインの価格比較というのは
冒頭のサイトで検索すれば、一発で最安値価格が
表示されますが、
オフラインマーケットの店舗の価格というのは
お店によって変動しています。
ネットに出てこないので
なかなかわかりにく点がありますね。
だからこそ、海外からやって来て、スーツケースで
買いまわっている人もまだまだいるという現実なんですね。
労力と時間効率を考えないといけませんが、
このようなことも絡めて、自分の商材にマッチし、
リソースが活かせるのでしたら
僕はありだと思っています。
不特定多数の方が見れるところでの公開というのはできないのですが、
結構、バカにならない数字です。
また何かトラブルになって、
「その商品を何日までに集めないといけない」
となった時に
こういう経験を積んでいるのと積んでいないのとでは
また違いますしね。
仕入れができる引き出しは
どんな方法でも増やしておきたいですね!
ではでは
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LINE @ もやってます^^
LINE@ ID → @ayh3188c
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*World First
海外で口座を開く際に断然オススメな決済サイトです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*Payoneer
http://tracking.payoneer.com/SHAz
Airbnbでお金を受け取るなら、Payoneerがオススメです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*一括出品ツールダブルインパクト
http://kir021085.kir.jp/wordpress/
ただいま 無料期間 2週間に延長中!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*Feedback Five
FeedbackやProducts reviewをもらうならこのツール
https://feedbackfive.ecomengine.com/signup?ref=b78a603f-f7f9-4588-9a50-caa9dd35cd8a
Referral codeに FB5-OEP を入れると
14日間のフリートライアルが1ヶ月になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
P.S.
食事やトレーニングのかいなどもあって、
体重が4キロ増えました。
周りの人の協力もあり、順調に増えてきました^^
心なしか、例年より少しあったかい気がします 笑