仕入先とのグループミーティング - 全般-

こんばんわ

金曜日はドラッグストアの

本社の方々と打ち合わせでした。

以前、
メーカーに行けば安くなる、ということではない、

というお話を書かせていただきました。
http://ameblo.jp/sol-vierno/entry-12219077166.html

商品にもよりますが

大手でもメーカーから仕入れができるにはできる時もありますが、

値段が高かったり、

代理店を挟んでください、と言われることがあります。

ですのでオンライン販売を行っている方は

家電量販店さんやドラッグストアさんと

やりとりさせていただいて

そちらからまとめて購入する方が

オンライン販売でハマるパターンの方が多いのではないでしょうか。

しかもそう言った会社さんには

持っている量も非常にたくさんあります。

メーカーや大手に、

「とにかくたくさん仕入れをするから商品を卸してほしい」

と言っても、メーカーは

大手代理店・問屋さんに割り振っていて、

数が集まらないことがあります。

そういう時は力のある、大きい販売店さんや

店舗がたくさんある会社では

交渉により、条件が合えば店舗の分を集めて

販売をしてくれる時があります。

そして、卸だけでなく、小売でも協力・提携を

させていただくことができます。

ロット数などのまとまった数ではないですが、

取り扱う商品点数が多い場合は

こちらもまた大切な仕入れができて、

販路も拡大できる、ということになります。

ただこの場合、

商品情報の管理や

「どうやって商品情報に対してのコミュニケーションを取るか」

が大変です。

実際に仕入れを行う、うちの営業との連携もそうですし、

既存のシステムに仕入先との納期回答などを

どう組み込むかなどですね。

何度も足を運んで、今回の金曜日は

僕も入れて3人+仕入先さん2人(卸・小売担当の方)

での打ち合わせでした。

納期回答・価格更新(値段の変更などがある)・改廃版・在庫数(ロット数)

ここら辺をいかにやりとりを少なく効率的に話をまとめるか、を

詰める必要がありますね。

いかにスムースに仕入先との連携ができるようにしたいか、

せっかく何度かコミュニケーションをとったとしても、

販売が決まらなかったり、仕入れが決まらなかったりすると

それだけコミュニケーションロスが生まれてしまいます。

仕入先を見つけても、上記を頭に入れて

システムとの連携またはチームのメンバーとのやりとりを

前提に話を進めていかないと身が持ちません。

このことを自分なりに事前に頭に入れておくと、

仕入先とやりとりがスムースになるでしょう。

これから仕入先を開拓される方は

ぜひ参考にしてみてくださいね!

ではでは

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*World First
海外で口座を開く際に断然オススメな決済サイトです。

https://goo.gl/Rj2bND

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*Payoneer
http://tracking.payoneer.com/SHAz

Airbnbでお金を受け取るなら、Payoneerがオススメです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*一括出品ツールダブルインパクト

http://kir021085.kir.jp/wordpress/

ただいま 無料期間 2週間に延長中!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*ダブルインパクト インフォトップアフィリエイターページ

ダブルインパクトを紹介して紹介料がもらえます!

https://www.infotop.jp/afi/auth/login

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*Feedback Five
FeedbackやProducts reviewをもらうならこのツール

https://feedbackfive.ecomengine.com/signup?ref=b78a603f-f7f9-4588-9a50-caa9dd35cd8a

Referral codeに FB5-OEP を入れると
14日間のフリートライアルが1ヶ月になります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

P.S.

今日は初めて取引を行う仕入先との

バンニングに立ち会いです。

20000個の商品を積むのに、

どれくらいの時間がかかるかは、

?ですが、

久々体を動かしてみようと思います。

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です