銀行+保険+L/C  - 卸取引-

こんばんわ

ここのところ、 
貿易保険の方と打ち合わせが多くなりました。

と言いますのも、
保険をうまく利用すれば
銀行側もリスクは少なくなりますし、
経験値については保険の会社も積んでいますので、
色々と相談できるからです。

特にアフリカなどは
カントリーリスクが高い国なので
むしろ LCを使っての提案はどうですか?

という提案がありました。

L/Cは言ってしまえば、
銀行側が補償をするので
L/Cを通しての詐欺というのは
むしろ少なくなる、という保険会社側からの提案です。

銀行側からすれば
相手先の銀行が信用があるところであり、
回収ができれば問題はないはずです。

さらに保険をかけているというのを考慮してもられば
また一つの信用にもなる、ということを保険会社は言っておられました。

保険会社と銀行と、リスクの譲り合いみたいな(^^;)

今回、信用調査をかけた取引先は、
100%政府出資のDevelopment authority(開発当局)
でした。

100%出資の政府機関ということで、
契約が成立して、事故が起こったとしても、契約さえしっかりしていれば
保険自体はおりる、という審査結果でした。

その上で
保険会社もL/Cを使ってはどうか?、銀行と協力してはどうですか?という
様々な提案をしていただいた、という成り行きです。

うちとしても
例え、事故が起こったとしても、
保険会社や、銀行にリスクを取ってもらう、ということはわかりましたが、
お金さえもらえればそれでいい、事故目当てで、お金さえもらえればいいなんてことんなっては
本末転倒です。

本来のうちがやりたいこと、貿易としての取引、相手先に商品を届けて、
無事資金を回収する、ということは違ったことになってきてしまいます。

ただ、L/C、銀行、保険とそれぞれの特徴を生かして
リスクをカバーして、相手とのやり取りや交渉を
首尾よく行なっていきたいですね。

今回、特に勉強になったのは保険会社は
100%政府出資の機関だった場合、その国の
外貨割り当てなどもみている、というのを教えていただきました。

各国の中央銀行(日本でいう、日銀)がどの品目について、
優先的に外貨を割り当てているか、(例えば食品・衣料品などは優先的に順位が高かったはずです)
そして今、貿易輸出額・輸入額を見て、その国が何年連続で輸入超過になっている場合、
外貨が不足している可能性がある、それにより、リスクを計算している、
「外部には出せない資料なので、お渡しはできないですが」ということで説明を受けました。

カントリーリスクが高い国というのは、
経済的なリスクについても考慮しないといけない、
または 僕らが頼りにする、保険会社的にはそういうような見方をする、ということですね。

個人か家庭や会社だけでなく、
相手先の国も一つ大きい括りで収支を見てみると、
良い判断ができるかもしれません。

ではでは

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*World First
海外で口座を開く際に断然オススメな決済サイトです。

https://goo.gl/Rj2bND

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*Payoneer
http://tracking.payoneer.com/SHAz

Airbnbでお金を受け取るなら、Payoneerがオススメです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*一括出品ツールダブルインパクト

http://kir021085.kir.jp/wordpress/

ただいま 無料期間 2週間に延長中!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*ダブルインパクト インフォトップアフィリエイターページ

ダブルインパクトを紹介して紹介料がもらえます!

https://www.infotop.jp/afi/auth/login

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*Feedback Five
FeedbackやProducts reviewをもらうならこのツール

https://feedbackfive.ecomengine.com/signup?ref=b78a603f-f7f9-4588-9a50-caa9dd35cd8a

Referral codeに FB5-OEP を入れると
14日間のフリートライアルが1ヶ月になります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

P.S.

最近、健康管理もできるし、美味しいということで、
これにはまっています。

食べるマスク
https://goo.gl/y4JdTl

ミーハーです 笑

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です