お酒の輸出

こんばんわ[emoji:v-411]

先日に引き続き
お酒の輸出ができるように
小売の免許の相談をしに
税務署に行ってきます(審査が税務署で申請が国税庁)

酒類の輸出については とても面倒な印象がありますが、
これについて勉強すれば一歩成長できるような気がしますので
またどんな風になるか ブログで更新していきたいと思います。

ではでは

投稿者: 管理者

お酒の輸出」に2件のコメントがあります

    とうきび

    (2011年4月27日 - 8:16 PM)

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんばんは。

    お久しぶりです。

    お酒の輸出は私も考えたことがありますが、ハードルが高くて送料も高額になることから本気では考えませんでした。

    ただ、ライバルが少ないし、個人ではなく小売店のお客さんが付いてくれれば面白そうですね。

    では^^

    たいすけ

    (2011年5月12日 - 7:24 PM)

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    お久しぶりです。

    コメントありがとうございます。

    5月に入ってから、ブログ更新しておりませんで、コメントの返信が遅くなりましてすみません。[絵文字:v-436]

    そうですよね。お酒の輸出は、輸出されている方でしたら、
    一度は考えられると思うのですが、やはりとてもハードルが高いですね。[絵文字:v-356]
    僕もゴールデンウィークとても忙しかったのもあって、提出する 書類の膨大な量に圧倒されて、
    放置プレイ状態です 笑

    ただ、この前、父親の誕生日に、
    お酒(こしのかんばい)が楽天でめちゃ安く売っていたので
    送ったところ、家族全員がとても喜んでくれて、特に母親が

     「アンタ、輸出してるなら お酒を売りなさいよ、海外に」

    と強引な応援をしてもらいました 笑

    そんなこともあり、僕自身も特に日本酒が好きなので
    ぜひいつかはやってみたいと思っております。

    また進展がありましたら ブログにてご報告させていただきますね[絵文字:v-411]

    いつも読んでいただき、また、コメントいただけてとてもうれしいです。
    ありがとうございます。

    > こんばんは。
    >
    > お久しぶりです。
    >
    > お酒の輸出は私も考えたことがありますが、ハードルが高くて送料も高額になることから本気では考えませんでした。
    >
    >
    > ただ、ライバルが少ないし、個人ではなく小売店のお客さんが付いてくれれば面白そうですね。
    >
    >
    > では^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です