こんばんわ[emoji:v-411]
最近は
ジャパンエキスポツアーに
取り組ませていただいております。
全国各地に散らばっている方、100人近い人が
コミュニケーションをどうやって取っているのか?
それは
「チャットワーク」
を使っております。
リアルタイムで情報が グループ全員に共有されますし、
これからのコミュニケーションの 一端を担うツールになるのでは
ないでしょうか。
これは 自分の組織内で
たとえ人数が少ない状況でも
便利に使えます。
ファイル送信やサイトを伝えるのにも
便利です。
今回の ジャパンエキスポでは
skype で話あいながら
Google ドキュメントを共有、同時編集し、
さらには
chatwork を使って 会議をして。。。
フォームを作ってアンケートを取ったり。
なんだか
数年前では考えられなかった世界のような気がします。
離れていても
すぐそこにいるような感覚で
作業をすすめたり、相談しあえたり。。。
僕は休日、バレーボールをするのですが
その出欠も SNSです。
PS3とテレビがあれば、テレビ電話ができる時代です。
Googleカレンダーでお客さんや友人と予定を共有したり
遠くにいる人と
コミュニケーションを取ることができる。
それは国内問わず、
もちろん海を越えても。
やる気さえだせば
誰でもコミュニティを作ることができます。
それもほぼ無料でできる条件が
整っています。
設備は整っている。
足りないものは何か?
あとはそれに
追いつく やる気とかであったり
人の気持ちだけの問題なんじゃないでしょうか。
コミュニケーションのツールは
何も決まっていないんです。
僕は
eBayのお客さんを通じて
自分から発信するムーブメントを
巻き起こしたら
売上が何倍にも上がりました。
ぜひ挑戦してみてくださいね。
P.S.
昨日は久々
弟とキャッチボールをしました。
映画やマンガなど、たくさんの話をしました。
キャッチボールをしながら話をするのって
いいですね!
仕事の
気分転換にもいいです。
昔は
男の兄弟しかいなかったことを
味気ないなーと思っていました 笑
今はそうでもないです。
ではでは