なんでも自分で解決しない   

こんばんわ[emoji:v-411]

これは僕だけにあてはまることかもしれませんが、

なんでもかんでも 自分で

やってしまうことってありますよね。

特に 個人輸出業って

比較的 海外の人と接したり、

贈り物を贈るような感覚でスタートするのもあり、

ついつい自分でやってしまいます^^

けっこう落ち入りがちなのは

「自分はなんでもできるぞ」的な 自己重要感っていうんでしょうか。

これも 僕の場合 多いと思います。

こうなると 自分だけでなんでも

答えを見つけようとしたり、

解決してしまいたくなるんですよね。

だけれども、ふと誰かに

悩みを相談してみると、

思ってもないような答えと 自分が期待していた以上の

答えが返ってきたりすることが多いです。

特に 最近ではツール関係では 作られた方に直接聞いてみたりするのもいいですし、

eBayのサードパーティーツールなども 直接 電話したりして聞いたりもすると

もやもやしているよりもいいと思います。

ツール関係でなくても、

SNS やメールが 発達しているので、その道のプロ、と自分が思う人に

直接メールや電話をしてみると たいていの人が

答えをくれます。

あまりにも唐突で不躾で失礼だと

思うのでしたら、自分がまずその人にとって貢献できる

アドバイスや有益な情報を 渡してもいいですし、

その方が コンサルをしているのでしたら、

お金ですむ話ですので

コンサルをお願いするのも、スマートだと思います。

聞いてみると 

「なんだ、そんなに難しくないことか」

って思うのですが、そうなるまでの

壁に時間をとらわれてしまうのは 非常にもったいないです。

確かに検索エンジンで 検索して でてこないことはないのですが,

一人で解決しようとすると

何を検索すればいいか、またはなにを 質問さえすればいいか、

それさえも浮かんでこないこともあります。 

一人で解決しようとする能力は

誰かと話しているときの、

アイディアや 浮かんでくる質問の量・質ともに

さらには能力おいても

叶わないと思うのですね。

話し合う過程で手にはいる、

プロでしか聞けない情報、

形式ばったインフォメーションでなくて

相手の本音の情報を 通して

目標なんかも見えてくることも多いです。

特に輸出をしている人はまだ少ないですし、

熱い意見や目標を交換できる仲間は

一昼夜でできるものではないので

そういう関係を大切にしたいですね!

P.S.

最近、携帯の調子も悪かったのもあり、

iphone 5 に変えました。

LTEはだいぶ早いですね。

この機会に i.os 6 にアップロードしました。

今更かもですが

i.os 6の「音声の聞き取り能力」ってすごい、よくないですか?

Siriもそうですが、

マイクボタンを押して話しかければ けっこう正確な文章を作ってくれるので

検索はもちろん、メールの文章打つのにも 使っています(^^)

ではでは

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です