eBay, Amazon 送料の違い

こんばんわ[emoji:v-411]

最近はリチウムイオンにニュースだったり、

83円代後半と円安だったり 海外販売にとって追い風となる

ニュースが流れていますね。

僕は輸出オンリーですので 

為替は円安になると うれしいです^^

さて、

この時期、クリスマス前ということもあり、

Amazonでの発送方法を Expedited (急送)の料金を値上げして、UPSでの発送を試みてみました。

すると、

あきらかに

値段は高くしたのに standard(SAL)での発送方法よりも

俄然、注文が入っています。

UPSでの発送ということは記述していませんので

発送方法についての希望はないと思います。

買い手からの変化からですが、単純に送料のみの変化しか起こっていません。

僕が思うに

Expedited

の料金が あからさまに安いままでいると

「早く欲しい」 

というお客さんには響かないんだと思います。

「お金を払うから早く欲しい」

というようなお客さんは特にですね。

特にeBayをやっていて、

ライバルの商品と同じ商品を出品する際に、

送料down して、価格 upというやり方をする人がいますが、

そのやり方を 

そのまま Amazonでやるときには注意です。

「適正料金」というのがあるということですね。

たとえばeBayでは 

EMSでFree shipping が 検索の上位表示に優遇されますし、

計算が苦手な外国の人にはいいと言われています。

Amazonではこのような

駆け引きは関係ないようです。

とくに Amazonは 早く品物が欲しい、と思っている人が

eBayよりも多く感じられることから、

「早さ」を重視していると思います。

ま、時期的なものもだいぶ関係していると思いますが・・・

あきらかに反応がちがっていたのでびっくりです。

特に今年は。

Expedited

の料金を安くしすぎている人はぜひ

setting > shipping settings から

送料を見直してみてください。

P.S.

常に目に入るものって大切ですね。

というのも

今日 机の上をきれいに掃除しました。

するとごちゃごちゃいろいろな書類があった状態で

パソコンに向かっても 気が散ってあまり集中できませんが、

机の上をまっさらな状態にすると、

作業に集中できました。

 
「適度な障害がある方が集中できる」 

とも言われていますが、

雑音とか、音関係の障害の方がいいんでしょうかね。

障害だらけの

ではでは

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です