ヒントはいつも身近にある

こんばんわ[emoji:v-411]

2月ももう1週間を切ってしまいましたね。

さて

今日は 僕たち輸出ビジネス者は

輸出ビジネスだけを学べばよいのか?

という、前から僕が疑問に思っていたことを

整理してみたいと思います。

なぜか 輸出は輸出、輸入は輸入と まとまっているような気がしてしまったので。。。

どんな業界でもそうかもしれませんが、

同じ業者で集まっていると、同じ競合者であると同時に

仲間でもあるし、同じような情報を共有できます。

そこに安心感や 同じ苦労を分かち合える仲間のような

感覚はありますよね。

もちろん、それは大事で 

ともに 「こんな失敗をした」とか

「こんなお客さんがいて こんなんがうれた」 なんて話は 

テレビを 見てるよりも1000倍おもしろい、と 僕は思います。

それは本当に そう思いますし

同じ仲間うちで 信じ合える仲間を持つ、というのはとても大事です。

しかし 「勉強」という意味では、

同業者でなくて、なるべく違う業界から 学んで

それを自分のビジネスに取り組めることの方が多いかもしれません。

たとえば オフライン、オンラインという枠を超えて

昔ながらの 訪問販売や 一見関係のないような外食産業・美容業にも

そういう 昔から変わらない手段や知恵、ヒントが隠されているように思います。

とくに僕たち 輸出業は 無在庫でやっている人がとても多いですが

在庫ありで販売されている方が多い輸入は 

リスクを取る分、利益額も多いですし

リスクマネジメントや 資金繰り、販売戦略、返品対応、

情報ビジネスも  バックエンド提案、マーケティング、リピーター戦略。。。

なども勉強することもあります。

いろいろなことに惑わされるのが一番行けないので

ただなんとなく 読んでいるメルマガなどは

解除した方がよいですが、目的を持って人と会う、

成功している分野の人とあって、その人の 強みを

学ぶというのは大事だとおもいます。 

まずは信じられる情報源をくれる 友達、仲間を作ったら、

その中に還元できるように

自分が今度は外に飛び出して そのコミュニティに

役に立てるような情報を 持つのがベストですね。

やっぱり

人と接するのは大変なこともたくさんありますが。。。

助けてくれるのも「人」だし、

支えてくれるのも「人」だと思います。

P.S.

今日から フィリピンに行ってきます。

僕はフィリピンのSOHOさんはそんなに多くないのですが、

めちゃめちゃフィリピン人のSOHOさんは 元気で愛想がいい印象があります。

毎朝 10時くらいになると、

「Good morning,sir !」

と チャットワークで連絡があります。

今でもめっちゃ元気あるのに、

会ったりしたら どうなるんだろう(笑)  とちょっと不安でもあります。

ということで・・・ 

たぶん次は この目で見てきた フィリピン事情を お伝えさせていただきますね。

ではでは

<お知らせ>

AmazonのFBA転送代行ですが、

ご希望をたくさんいただいたので

近々 ご案内させていただこうと思います。

今 輸送業者 や 受注体制の最後の詰めを

させていただいてますので、

ご質問いただいた方だけになるかもしれませんが

詳細などは もうしばらくお待ちくださいませ。

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です