おはようございます。
3日前からフィリピンに来ています。
フィリピンは 温度は28度ということで、Tシャツに
短パンが気持ちいいです。
初日は 空港についたら
輸出大御所の吉田さんが お客さんと感動の出会い。
僕たちも
車にのせてもらってゴハンを食べに行きました。
お客さんはマーティンさんといって、3年の付き合いが吉田さんともあるそうです。
すっごく吉田さんのことを慕っていて、手厚い歓迎で
普段からあつ〜い信頼関係が築き上げられている、というのが
とても分かります。
お客さんのマーティンさんは元気よくて
思いやりがあって、吉田さんにずっと会いたかったんだな〜って思いがすごく伝わってきました。
次の日はヤソップさんと田中さんと合流。
あらためて説明する必要もないかもしれませんが、
ヤソップさんはご存知のとおり、輸出と輸入を行なっていて、
パソコンをはじめて3年もたっていないのに
その ものすごい行動力で、とても稼がれています。
ヤソップさんは すでにワーカーさんの家に一緒に住んでいるようです。
ローカルなところですが、ちょっと田舎のフィリピンの一般家庭みたいです。
海外ワーカーさんと
実際に仕事をしながら 元気で 生活も仕事も楽しんでいる様子でした。
同じ日に会った田中さんもヤソップさんと同じ26歳ですが、
彼は 学生のときから海外生活を頻繁にされていて、
みるからにエリートってカンジで、背も高くて、
話している内容も エグゼクティブってカンジです。
そんな彼は
ヨーロッパやアジア、いろいろな国に行ったけど フィリピンが外国の中で一番好きだそうです。
物価が安くて、日本では高いお金を出す必要があっても
フィリピンではとても安くそれを実現できるのが
いいとのことでした。
マッサージが安かったり、食事がおいしくて安かったり、日本の飲食業がフィリピンに入ってきていることなど、
現地に住んでいる人しか分からない、フィリピンの現状・生活ぷりを教えてもらいました。
確かに日本と同じサービスで 金額が安かったら それはいいな〜って思いました。
次の日は僕と一緒に働いてくれているワーカー, Vinissa に会いに行きました。
日程もタイトで、飛行機で移動しなきゃいけません。
しかも日帰り。。。ww
飛行機のチケットが 昼の13:30の出発のものしか取れず、
実質、4時間弱という中で 楽しい時間が過ごせるだろうか?
と思っていましたが 最高に熱い時間が過ごせました。
空港についたら Vinissaと いとこのLosanaが迎えに来てくれていました。
むこうも 少ない日程でマニラから 飛行機で来てくれたことを
喜んでくれていたみたいで、感激してくれてました。
つくなり 「海に行きたい!」w
ということで
プランテーション・ベイというところにタクシーで移動し 海とプールで少し泳ぎました。
Vinissaは底抜けに明るく、英語はあまり得意でないかもしれませんが
たくさん話しかけてくれてました。
もう一人一緒に旅をさせていただいていたのが
You tuber の カズさん。
http://kazuch.com/735.html
東京で 町を歩くと 声をかけられるほどの人で、
芸能人ともよく対談が映像をとっているみたいです。
つい最近も 渡辺直美や手島優、モノマネの山本高弘と一緒に仕事されたりとか。。。
もう芸能人ですw
カズさんは 筋肉モリモリで、ユーモアのある方なので
Vinissaたちとも興味津々のご様子でした。
プールに浮かぶレストランでディナーを終えたら
ダッシュでまた空港へ。
時間もなかったので Vinissaたちとはそこでお別れです。
また 日本に帰ってからも、やり取りができるよね、ということで
寂しいですが、後にしました。
フィリピンの町はとてもにぎやかです。
治安が悪いとか、危険とか、ネットで調べるとあまりよくない情報も出てきます。
実際に 銃を構えた警備員の人が そこら中にたっていて、
荷物チェックを頻繁に行ないます。
そういうこともありますが、それよりもまず
フィリピンに来て思ったのは 人も町も元気がありました。
ホテルから見る景色も高いビルは大阪より多いんじゃないかな?
って思いましたし、
ショッピングモールのディスプレイとかどこか荒削りなんですが、
迫力があるし、伸びしろというか、勢いを感じました。
「元気」 の理由としては やっぱり若い人が多いというのがあげられると思います。
そんな若い人たちから
日本人はまだまだすごい、と思われているし、豊かだと思われている。
人気もあるし、日本の技術や精神、サービスはもっともっと必要とされている、って思いました。
よく、「日本を出るなら 日本のことをもっとよく知ってからじゃないと」
いう人がいるかもしれません。
でも、実際に現地にいって、ゴハンを食べたり、サービスを受けたり、いろんな人と話したりすると、
そんな考えは吹っ飛びます。
実際に 見たもの、会った人の情報を信じるべきだと僕は思います。
それに
メール < 電話 < 動画 < 会う
100回のメールより、10回の電話、
10回の電話より、3回の動画、
3回の動画より、1回会う
だと思うし、会うことの大切さを 改めて認識しました。
今年は お客さん、ワーカーさん、パートナーさんと
たくさん会おうと思います。
もうすでに予定も組んでいます^^
僕たちだけじゃなく、
ネットが発達して、格安航空が一般的になり、
ビジネス、特にネットで事業をされている人は
国内、海外問わず 個人で人に会いに行くという活動が増えるんじゃないでしょうか。
特にビジネスの一つの流れを 作ったら、
旅に出るというのは とてもいいと思います。
僕もまだまだ完全ではないですが、どこまで任せきれているか、
自分でも分からない部分が浮き彫りになりました。
離れて 自分のチームも見つめる機会もできました。
たくさん勉強させてもらったし、楽しかった。
短かったけど 全ての出来事に感謝したいです。
マハル キタ(愛してるよ)フィリピン、そして
マハル キタ ジャパン!