こんばんわ[emoji:v-411]
学生を卒業してすぐ 商社に勤めていたとき、
直属の上司が 幼稚園児同様の僕に
教えてくれた仕事のやり方を今でも思い出します。
売り先とはすでに 規定の値段で商談が確定している。
あとは仕入れるだけというとき。
実際は仕入れの金額は前々から決まっているのに、
再度電話をします。
「実はこの商品、仕入れ、今回だけでいいから 値段を見直してほしい。
絶対に今月、これだけの量、販売するから」
といって仕入れ値をたたいているのをよくみました。
結果として
その上司は その電話一本で 何十万円分、仕入れ値を下げることができました。
そのときは会社単位でやっていて、直接利益が自分に跳ね返ってくるわけではありませんが
今はそういったやりとりをよく使っています 笑
住宅設備に関連する会社だったのもありますが
自分はそんなに大きい金額扱うことはないだろう、と思っていて
当時、仕事へのモチベーションが全然なかった僕は
へー という程度でした。
そういったことが
今の仕事でも何度となく、使う場面が出てきたり、
営業の仕事をしていたり、配送の仕事をしていたり、
思い起こせば、会社員の父親が 海外赴任になって
小学生のときに海外での生活を行なっていた、ということから
すべて今のやっていることにつながっているのでは?
なんて思う今日この頃です。
ジョブズの伝説のスピーチでも言われている
「点と点がつながって線になる」 というのは
結果として実際そうなっている部分も確かにあるけど
あとからそう考える、見ることもできる、という解釈もできるのではないでしょうか。
僕なんかがあのスピーチを分析するのはおこがましいですが、
「人の過去は変えることはできないけど
過去に対する見方は変えられる」って言います。
結局、行く通りにも 起こった出来事の解釈は変えられるわけで、
すべてムダなことはないって思えるような気がします。
そう考えてみると これからの自分自身も
はっきりとしたゴールがあるのならば、
これから先どんな ことがあっても すべてその糧にしよう
ってな具合に取り組みたいと思います。
だからこれから輸出を行なう人は
稼げるからやる、儲かるからやるってのも分かるのですが、
楽しいからやる、楽しんでやるってことが一番の続くコツであり、
強さなんじゃないか?って思います。
稼がれている人ほど楽しんでいるように思います。
何かをはじめるのに とがめることなんてさらさらするつもりはありませんし、
円安だからはじめる、輸入にあきてきたからはじめる、とか
輸出をはじめるきっかけはなんでもいいんですが、
そういう仲間がたくさん増えたらうれしいですね。
P.S.
Congratulations! You Were a Top Seller for Amazon’s 2012 Holiday Season!
Amazonから ホリデーシーズン TOP 25 % に入った、というメールをいただきました。
やり方は人によっていろいろあるかもしれませんが
基本はすごいシンプル。
安く買って高く売る。
経営的に厳しいときもありますし、
人間的に モチベーションのアップダウンがあったりはどうしてもあります。
でも毎日愚直に取り組むのを
楽しむ人でありたいですね。
ではでは
「やることはシンプル」に2件のコメントがあります
りょう
(2013年4月7日 - 5:04 PM)SECRET: 0
PASS: 2c23442d46394b242b0e6dd281417125
はじめまして、りょうと申します。
色々とHPを見ていたらここに辿り着きました。
商品登録からラベルの貼り付けまでは、アメリカへのFBA発送と日本のFBA発送と比較して手順としては起きな違いはあるのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます
板垣 忍
(2013年4月8日 - 8:06 AM)SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
はじめまして
りょうさま
こんにちわ^^
いえ、特に変わらないですよ。
国際郵便と国内の違いはあります。
それと関税をAmazonに支払わせないように
すっればよいと思います。
関税元払い発送などや現地のパートナーに
荷受けを依頼するなどの対策が必要になります。
よろしくお願いします。
> はじめまして、りょうと申します。
> 色々とHPを見ていたらここに辿り着きました。
> 商品登録からラベルの貼り付けまでは、アメリカへのFBA発送と日本のFBA発送と比較して手順としては起きな違いはあるのでしょうか?
> よろしくお願い申し上げます