こんばんわ[emoji:v-411]
輸出をする人、というのは基本的に
オンラインプラットフォーム販売(eBay、Amazonなど)から入ってオフラインに
入るのが主流と思っていました。
特に若い人ほどその傾向が強いのかな、って。
でもこれは偏見でした。
なかにはオフラインから経験を積んで
オンラインへと取り組む方がいます。
そういった方のビジネスは「ルールを守ることと情報が大事」
ということを心がけてらっしゃいます。
たとえば eBayやAmazonでポリシーやルールを違反すると
ダメージを受けます。
これは 結局 ビジネスを続けるにあたり、どこでも一緒だと思います。
ルール違反をしてしまうと
法律違反や脱税になってしまったりするのと
根本的な考え方は一緒だと思います。
オンラインで処罰をうけるか、オフラインで処罰をうけるか
ということだと思います。
(重さの違いはここでは置いておきますが)
貿易、という観点でビジネスを取り組むのでしたら
関税や法律などを学ぶことが必要だと思います。
「ルールを守る」
それが長く続けるために必要なことです。
ですがあってはいけないことですが
目先の利益を追求することにより
ついつい踏み出してしまうことがあるかもしれません。
よく初めて勤めた会社で 上司によく言われました。
「ええか。 無知は罪やねん。そんなお前を外に出すことはできんわ」
営業になりたてのころです。
思い出すのも少ししんどくなりますが。。。
しかし、今はやる気さえあれば なんでも調べることができます。
関税に関することや食品に関することなど身近な問題は以外と近くで
手に入ります。
FDAでしたらたとえば
郵便局のこのページから詳しい情報を調べることができます。
http://www.post.japanpost.jp/int/use/usa.html
JETRO
http://www.jetro.go.jp/world/japan/qa/
はもちろん、
化学薬品などでしたら
JCEIA
http://www.jcta.or.jp/index.html
などなど
分からないことがあれば
検索すれば必ず情報はでてきます。
いくらでも 探したい情報はいつでもどこでもあるわけで。
今あるものにどれくらい感謝できるか、
そしてそれをもとに 行動できるか、ということだと思います。
さらに何に感謝するか、そしてどういった情報をもとに行動するか、
ということがまた大切だと思います。
それは自分独自のデータベースが一番強いし信頼できます。
それは結局、動いた結果から得たものですよね。
それに比べて
人特にネットから得ただけの情報は 少し薄いように思います。
上記の3サイトのようにお固いサイトはまだ信頼できますが・・・
結局は自分の足と目と耳と。
オンラインでもオフラインでも動く必要がありますね。
P.S.
今日は名古屋でとても刺激的な出会いがありました。
本当にすごい方は おごらない、偉ぶらない、
謙虚で親切、丁寧ですね。
普通にこれができてる人はやっぱりすごい。
勉強になりました!
ではでは