こんばんわ[emoji:v-411]
顧客の管理はどのようなことをされていますか?
僕が知っているだけでも
顧客管理にはさまざまな
ツールがあります。
僕が顧客管理を使いだした理由の一つに
管理もそうですが、
商品の管理も一緒にできないか、と思っていました。
受発注の管理、特に誰がどこの仕入れ先に
発注をしたかどうかというのを一目で見たかったのがありました。
ZOHO CRMでは顧客情報を
手っ取り早く インポート(取り組む)やり方があります。
・PAYPALから顧客情報を インポートするやり方
と
・ZOHOのシートビューという機能を使うやり方
です。
ZOHOシートビュー機能を使うと エクセルのような画面になり、
コピー&ペーストや関数などを使って、入力することもできます。
(*ZOHO シートビューは 画面の右上にあるプリンタの隣の四角と●マークです。
マウスをあわせると、「ZOHOシートビュー」と表示されます)
顧客管理、受発注管理は
「一つの商品を受注から最後まで追う」
という考えの方がいいように思います。
商品をひとつひとつ 記録していくことができれば
それを細分化していくことができます。
細分化したら 一つ一つのセクションを個別に任せるだけになります。
Amazon の発注セクションもeBayの発注セクションも似たような作業ですので
一緒に任せることができます。
PAYPAL やコピペなどでいっぺんに取り込むことはできますが、
結局は一つ一つの商品を追った方がよかったです。
ですので
ZOHOでも他のCRMでもまずは
「一つの商品を記録する」フローを作って行きましょう。
そうすることによって (おおまかに)
1 商品を登録するだけの人。
2 その登録された商品を注文する人
3 その商品を 発送する人
という流れにすることができます。
僕個人のやり方に特化しているので すべての方に参考になるか分かりませんが。
参考になれば幸いです。
ちなみにMagento は
PAYPALからのダウンロード情報を一括インポートする
仕組みがエクステンションではなく、
デフォルトの機能であります。
これからは顧客管理の機能も セットでつけていく
ツールが増えて行くことになりそうですね。
いろいろとツールの名前を上げといてですが。。。。
便利なツールばかりが増えていて
ツールに踊らされて本来の 業務が
煩雑になったりすることもあります。
いろいろ迷う時は原点に戻って
本来の趣旨にあうものを 使って行くことを
心がけていくのがやっぱり大事だと
思わされます。
P.S.
最近、嫁さんがパナソニックの「Dolts」
という商品を購入してきてくれました。
これ、海外に売れているのみたことある 笑
と一人心の中で笑っていました。
これが使ってみると、けっこう口の中の汚れとかがとれて
気持ちいいです。
1・2・3・4・5
と強弱をつけられるのですが
僕の中で 「3」でもかなり ハグキに強い刺激があります。
誰か 5 を使ったことがある人いますでしょうか?
やってみたいのですが
すごい刺激が強そうで、恐いです。。。
ではでは