訂正 File exchange について & 各サイトによる違い

いつぞやの File exchange についての記事を訂正させてください。

http://korazonate.blog43.fc2.com/blog-entry-520.html

こちらの記事ですが、

「Locationを | で区切れるよ~」

ということなので

SiteIDを区切って複数サイトに出品するのとは全然別でしたね。

SiteIDは 一つのサイトだけしか入らないので

そこに複数の国を入れるのは不可能です。

やっぱり今まで通り、そのサイトごとのテンプレートを用意して

そのサイトごとのカテゴリーID、通貨も必要ですし、

各サイトごとのルールに沿って出品しないといけません。

間違った記載をしてしまって申し訳ありませんでしたm(..)m

訂正してお詫びいたします。

さて、今回の出来事のように

各サイトごとによって決まり事というのは

eBayも Amazonも それぞれルールがありますね。

例えば

eBay.com で皆さん使われている、(と思われる)

Selling manager という機能ですが、

eBay.co.uk,ebay.frなど

各eBayサイトによって登録しなおさないといけません。

僕の中で eBay = selling manager という認識があります。

売上の指標がグラフでわかりますし、

見やすさ、使いやすさが

selling manager を使っているのと

使っていないのとでは全然違いますよね。

ですので

これはほとんどの国では 簡単に 登録できるし、Freeですが

唯一、eBay.de は Selling manager が月額 かかります。

File exchange のカラムや、

設定は国ごとにもだいぶ違いますし。。

eBay も Amazonも ヨーロッパサイトでは

価格の ” . ” ドットではなくて”,” カンマにしないと編集できなかったり、

こういう各サイトごとの細かい仕様や特徴って

けっこうありますよね。

eBay でも Amazonでも 他国展開していく際には 

各サイトごと、国ごとの特色を理解して

販売していきたいですね。

P.S.

最近、じわじわWカップのニュースなどを見るように

なってきましたね。

僕も 今から楽しみです。

気が早いかな。。。

ではでは

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です