Amazon.co.uk VATについて - Amazon –

こんばんわ

さて今日は

Amazon.co.ukについての販売を僕なりにまとめてみました。

僕自身、Amazon.co.uk はストップしてしまっていました。

しかし、過去にAmazon.co.ukでのVAT登録をしていたので、

そのことについて相談を受けたのです。

しかし、登録をしているのに

僕の中でもあいまいな部分が非常に多かったり、

なので完全に自分の知っている情報だけのまとめみたいな形になり、

自分なりのアウトプットなので、無知な部分があるかもしれませんが

ご容赦くださいね。

まず、

・Amazon.co.ukで販売するにあたって、基本的にはVAT登録をしないといけない、
(なのでVAT価格を含んだ金額で販売する)

・VAT/EORI  ナンバーがあれば 欧州通関に置いて スムーズに通り安い

・欧州で販売するには EORIがを取得する必要がある

このことを前提としますが。。。

多くの無在庫セラーにとって

FBAでない商品を、日本から商品を発送する場合、

顧客から「荷物受け取りの際に消費税分を払わされたよ」

という要望について 保障しないといけません。

これ以外にも 欧州での売上げが多くなった場合、

VAT登録を行なっていないと なんらかのペナルティーを受けるようです。

このVAT登録が必要な売上げの規模は

どれくらいの規模になったら ペナルティーを受けるか、

どれくらいの規模の売上げになるまでは受けないか、

というのがあいまいです。

ここについては 僕は分かりません。

Amazon の規約にも書いてありますし、

長い期間を通して UK・ヨーロッパで販売していくのを考えているのでしたら

VATは必要になってきます。

しかし

実際、個人セラーにとって

VAT登録、そして海外の税務事務所に対する

ランニングコストはなかなか安いものではありません。

そして ほとんどの人が最初は 個人規模からスタートしないといけません。

自分的には VAT未登録でペナルティーを受けた、

という人とお会いしたことはありませんが

Amazonのルールには従って活動する、

コンプライアンスは守る、というのが結果的に

長期間アカウントを守り生き延びて行くのに大切なことだと思います。

It’s crucial that international businesses manage their international VAT obligations to avoid risks of fines and penalties for non-compliance. With the for-ever-changing VAT regulations and the HMRC’s ever-growing demands can make the process difficult to administer.

欧州の税理士事務所に問い合わせると、

こういった回答がありましたが、

VAT・国際間取引については変わってきていることがあるようなので、

規模や目標に応じて 常に変わり続けていかないといけませんね。

P.S.

ワールドカップ16強が決まりましたね。

個人的にですが ドイツのクローゼ選手は

自然と応援してしまいます。

2002年から 2006、2010、2014の

Wカップ 4大会連続出場。。。!

まさに神です。

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です