File exchange life – eBay –

こんばんわ

僕が 最初に File exchangeを使い始めたのは

出品の方からでした。

何度も何度もあげても エラーになってしまい、

なかなかあげることができませんでしたが、

はじめて File exchangeを使って出品できたときは

とても気持ちがよかったのを覚えています。

少し慣れてくると価格調整ができるということもわかり、

価格調整も File exchangeで行うようになりました。

これについてはある程度 価格調整のルールを作ってしまえば

誰かに任せることができるので

すぐにルールを作って、そのルールに沿って価格を改定してもらう

ようにすれば 比較的、一度出せば

任せっきりで 売れている状況になっています。

ですのでこれから File exchangeに取り掛かる人は

比較的に価格調整・もしくは 出品取り消しから入るといいと思います。

というのも File exchangeでの成功体験を作っておくのは

けっこう大事だと思います。

出品から入り、何度も何度もめげずにやるのも大切かもしれませんが、

あ、こういうものなんだ、というのをある程度わかって

出品するのとではちょっと違ってくると思いました。

File Error code reference
http://pages.ebay.com/sellerinformation/sellingresources/fileexchange_errorcodes.html

などもありますが、

こちらにのっていなかったり、微妙にナンバーが違っていたりしますので

海外掲示板などをチェックするなどしかありません。

(サポートは一応あります。)

まずは

出品取り消し(End listing)

価格調整(Revise)

出品(add)

というところでしょうか。

そして 出品したら Error reasonを必ずチェックして

何がいけなかったのか、自分なりでもかまいませんので

記録を残すことが大切です。

なぜなら

File exchangeは 一言にCSVであげるといっても

同じReviseのCSVでも 人によってけっこうバラバラです。

項目が多かったり、少なかったりもありますし、

reasonなどもさまざまです。

ダブルインパクトのサポートデスクでもError code とそれに対する

対応は日本語で 残していますが、

自分独自のログを残しておくことが大切だと思います。

これからの File exchange life の参考になれば幸いです!

ではでは

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Aamzon.com Amazon.co.jp 両方から情報を取得し、CSV作成(eBay,Amazon,Big commerece) を行なう
超効率化一括出品システム

Double Impact – ダブルインパクト –

http://kir021085.kir.jp/hp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダブルインパクト 1.31 

次回アップデート : 10月25日
アップデート内容

・サーバーバージョンアップ
・カテゴリーデータ サーバー保管
・ログアウトボタン設置

P.S.

最近は寒くなってきたので

お風呂に子供と一緒に入るようになりました。

今までは 桶みたいなのでいれていましたが、

浴槽に一緒につかっています。

最初は 落ち着かないのでは?と思っていましたが、

なかなかの癒しの時間になっています。

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です