こんばんわ[emoji:v-411]
ホリデーシーズンということもあり
ダブルインパクトに登録されはじめた ユーザー様から
「非常に売れています!」
というたくさんのメッセージをいただいております^^
このような感想・メッセージが
いただけるのはめちゃくちゃ嬉しく、ありがたく思います^^
ただ、このような時期は発送遅延による
クレームも頻繁に多発します。
・SAL の発送は商品の到着は12月31日前後になります。
・EMS での発送で 年内の到着になります。
など
という定型の文章を作成しておいて
Description に挿入しておくとよいでしょう。
ダブルインパクトユーザーさまは 文章を登録しておいて チェックボックスのON/OFF機能を 使用してくださいませ。
さて
売り上げが上がっている時期こそ
細心の注意を怠らずに
改善項目をみつけて 漏れを防いでいただいたり、
サービスやフォローに力をいれていただきたいと思います。
とくに 出品禁止リストも各自でアップデートして
いただくのはもちろんのこと
Amazonもそうですが、eBayも
プラットフォームから締め出されてしまう可能性もあります。
特に12月に爆発的な売り上げをあげて
1月、2月にアカウントがストップ、または資金凍結が
入ってしまうケースは去年よくあり、ご相談をうけました。
せっかく12月で稼いだ売り上げが
1月に資金凍結してしまったり
アカウントが止まってしまったのでは
結局、長く細く続けていた方がよかった、というケースも
あります。
海外のサービスに関しては、
日本のサービスほどこのプラットフォーム締め出し、というのは甘くありません。
Amazon,eBay,Twitter,Youtube,Facebook,Big commereceはもちろん、
最近の事例でいうと
Mailchimp,Airbnb…
これらもすべてルールを守らないと止まる可能性があります。
そして それは 日本の常識とは違って、
海外サービスはいろいろなユーザーがいる分、
取り締まるルールも厳格です。
特に組み合わせ的・複合的に プラットフォーム・SNSを
かけあわせてのビジネスは 強力ですが、
その分、学ぶプラットフォームも増えるということですね。
ただ、eBay,Amazonのようなだいぶ成長した巨大マーケットに
依存して生きるのでしたら ルールに精通するする必要がありますが、
新しく伸びてきた新興市場プラットフォームは
すべてに精通しろ、というわけではありません。
もちろん、
細かいルールについて詳しく勉強して取り組めればいいですが
あまり意味はありません。
なぜなら。。。
ルール・ポリシーに書かれていない内容でも
ルールをすぐに作って
自分たちに都合の悪いユーザーは 排除・取り締まりをすることが
可能だからです。
まあ、当然といえば 当然ですよね。
自分達の作ったプラットフォームなんだから
自分達のルールに従ってもらう、または都合のよいルールに作り変える
というのは。
特に 新しく伸びてきたプラットフォームに関しては
どんどんルールを策定する必要があり、
それまで 手つかずだった細かいルールも整いつつあります。
そこを策定されてから
あたふた 後手後手になりながら
対策をとるか、事前に対策をとるかは自分次第ですね。
Amazon,eBayに関してはだいぶ
整ってきたかもしれませんが、
その他の違うプラットフォームに進出する際は
そのプラットフォームの意義・社会的立場、
土台から どのようにしてなりたつビジネスなのか。
いかにビジネスモデルを築いてきたのか、
社会に対してその企業がどのように貢献したいのか、ビジョンなどなど・・・
を学ぶと そのプラットフォームでの自分のStoreの立ち位置から
将来の自分の方向性を設定できるのでは、と思います。
そして
お客さんだけでなく、プラットフォーム側の立場に立って考えることの重要性が
求められている時期なのかもしれませんね。
こういう時はその会社のサポートから社員さんなどに
意見を伺ってみるといろいろ貴重な内部意見などが
グチなどとともにw 聞けるのでおもしろいです。
こんなサポートの使い方も
ありかもしれませんね。
ではでは
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Aamzon.com Amazon.co.jp 両方から情報を取得し、CSV作成(eBay,Amazon,Big commerece) を行なう
超効率化一括出品システム
Double Impact – ダブルインパクト –
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
< 今後のアップデート要望 >
要望としていただいているアップデート要項
・取得要項(商品説明・タイトルなど)データベース化しスピード向上
・テンプレート 拡充
・Responsible design の適用
・MWS取得
P.S.
カフォレというカーシェアサイトを登録・利用していたのですが
初めて 僕の車が落札されました^^
http://www.cafore.jp/
使ってもらった感想ですが・・・
非常に楽しく、借りてもらってよかったです!
何が よかったかというと、
4日間で12000円で落札されたのですが、
ガソリンは基本、満タン返し、
貸し出すために カフォレの保険に入る必要があるのですが、それが1080円、
成約手数料が10%なので、
12000 – 1080- 1200= 9720 円
ローンの月の支払いが11000円なので
だいたいこの4日間でローンをカバーできています 笑
借りる方も4日間で12000円は
普通のレンタカーより安いと思いますし、
返却の時間も 連絡を取り合って、駐車場に戻しておいてもらいました。
何より落札者の方とのやりとりが楽しかったですね。
次回は落札者側で借りてみようと思います。
Airbnb www.airbnb.jp
こちらもも使用していますが、さらに 楽しいです。
これからはますますシェアが拡大しそうですね^^