こんばんわ[emoji:v-411]
突然ですがメールの管理ってどうされていますか?
僕の個人的な見解ですが
けっこうメール事情って人によって違うと思います。
メールって注文管理・受注確認から顧客対応、顧客管理まで
多岐にわたって関係してくるので
管理というか整理が、非常に重要になってきますよね。
いろいろな情報が「どぅあ!」っていっぱい来るわりに
それでいて 中にはめっちゃ重要なメールがぽつんってあったりします。
Becky !とかWindowsメールを使っている方もいれば
自社でメールサービスを構築している人もいたり、いろいろな
管理方法があるかと思いますが、
欠かせないのが
便利なフィルタやラベル機能などがある
Gmailではないでしょうか。
特に Gmail は Googleドキュメントのファイルを共有すれば
外部の人とドキュメントを共有でき、
同時編集を行ったりされている方も多いと思います。
そんなGmailで 特にAmazonやeBayで複数アカウント販売をされている方に おすすめなのはこちらです。
http://www.nw-style.com/2010/05/gmail.html
これを使えば仕入れ先であったりとか
販売先の区別もラベル設定できますし
条件によってフィルタリングすることもできます。
Google appsを使えば社内ドメインを作成できますし、
上記URLにも書かれていますが
アカウント名の後ろにプラス(+)記号すれば
一元管理することができます。
サポート部門はZendeskに統一すれば
問題ないですが、
それ以外の受発注部分や仕入れ関係、その他メールに関してはGmailで管理しています。
特にeBayもAmazon各プラットフォーム販売では
当然ですが アカウントごとにメールが必要なりますし
直接顧客とやりとりするメール、
仕入先に対してもやり取りするメールであったり
プライベートのメッセージであったり
会社のメッセージであったり
メールがなにかと必要な時代です。
そういったときに
たとえば
sample+account名@gmail.com
とか
sample+shiire@gmail.com
などといった分け方もできます。
ちなみに そもそものアカウントのメールにこういったアドレスを設定するのはムリっぽいです。
全部のプラットフォーム試したわけじゃないけど。
仕入れ先や 顧客名などごとに振り分けをしたり、
僕の場合、FAXや電気・ガス、クレジットの請求なども
オンライン登録しているので
様々な情報をフィルタ分けして自分が仕切りたい
グループごとに再仕切りしなおしています。
細か〜い振り分け設定は
僕自身もあまりできていませんが^^;
新しい アカウントや販路を増やしたりするときや、
新しい継続的なやりとりが発生するときなどの
初めの一歩に整理を行っているとよいと思います。
人によって関わる人は様々で
それぞれいろいろな方法でやりとりしている
と思いますが
販売するプラットフォームや
主に使うメールは変わってくると思いますので
都度、メールの整理は行っていきたいですね。
P.S.
今日で1月の最後ですね!
「2月は逃げる」といいますが、
短いだけに、
2月の後半には 毎回、
「うわっもう2月終わる!」ってなことが多いです^^;
後手後手にならないように
また明日から気持ちを入れ直して
行きます!
ではでは