自分の強み - 全般 –

こんばんわ!

ビジネスでも、プライベートでも
目標とする成果を出している人は
その行動量の多さに
びっくりすることがあります。

どこか一つの場所で
ピカイチの記録を残しているかと思えば、
別事業で信じられない額の取引きをしていたり。。。

たまにそういう人にお会いして
話を聞くと 単純にまず行動量の多さが
異常です。

ただ、最初の一歩はみんな同じで
出品であったり、クレームも同じように経験しています。

ただ、
そのスピードが脅威的で
自分自身のスピードも任せるスピードも
半端ないです。

だから失敗するにしても早いし、
成功するにしても早い。

成功するのが
2,3倍の速さだったら
表にはみえない辛い経験も
2,3倍。

このスピード感はどこから来るのでしょうか?

多くの場合、
早くやってみたい、という気持ちは
楽しさから来るもので
自分の長所を伸ばすことでないとやりにくいことが多いです。

だから僕の場合はそれがダブルインパクトであって、
そこからの スピードが脅威的に伸びました。

前回の話ではないですが、
そのスピードを高めていく中で
自分が得意と思うもの、
自分の会社が販売したいと思う商品を
扱っていけば、いつのまにかそれが自分のポジションになります。

苦手なジャンルは扱わなくていいですし、
むしろ ネット販売を続けていけば増えていく商品カテゴリーも
自然と多くなってくるわけですから、
削っていくことにより、扱う商品を洗練していきます。

そして洗練された商品であれば
まとめ買いであったり、商品知識がついたり、
他プラットフォームなどの横展開ができるようになります。

プラットフォームをいろいろ試すと、
今度は 苦手なプラットフォームがわかるから
得意なプラットフォームに専念をすればいい。

プラットフォームをある程度変えたら、
また違う商材を扱ってもいいし、
次は物販じゃなくてもいいかもしれません。

スピード感は人によってバラバラですが、
自分が社長で 雇ったり、パートナーとやっていくのであれば
自分でその期間と額を決めていく必要があります。

これも待っていても誰かが教えてくれるのではなく、
自分で動かないといけません。

いろんなことをして
とにかく長所を伸ばす。

僕は就職活動中にお恥ずかしい話、
何がしたいのかわからない、ということで悩んでいた時期があります。
それは自分がなにもやっていないから(笑)

「自分が 苦手とする分野は、また得意とする分野はどこだろうか?」
これは動いてみないとわからないはずです。

「好きな仕事やきらいな仕事は最初と変わってきていませんか?」
これは続けてみないとわからないはずです。

だから 
「とりあえず、はじめてみる」
「とりあえず 続けることに決めた」

最初はこれでもいいと思います。

あとはやると決めてから、実際にやるまでの時間を
とことん短くします。

商品にしろ、ビジネスにしろ、
自分の強みを生かすクセをつけていきたいですね!

P.S.

昨日は昨日は選挙の日でしたね。

僕は大阪都構想は
非常にいいと思います…

反対する理由が見当たらないのですが。

どういう結果になるか見ものです。

投稿者: 管理者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です