こんばんわ[emoji:v-411]
いつかの記事でも書いたことがありますが、
僕は ビジネスの立ち上げなどが
好きでいろんな立ち上げに関係してきました。
立ち上げ時は
気力・体力ともに非常に
瞬発力が必要だということが学べました。
立ち上げたら立ち上げたで
その後は運転するのも大変というのも
わかりました。笑
ただ。。。
単に続けていくのは
衰退の一歩です。
「誰かに任せきり」
ができるのは
・しばらく上げトレンドなビジネスでしかもリスクを取っていたり
・安定している超強固なシステムを築いているか
・そういったビジネスを引き継いだか
というところでしょう。
個人規模でたちあげて
運営していくにはブラッシュアップが必要で
常に変わって改善していかないといけません。
複数案件のビジネスを同時にいくつもこなしている人もいますが
それはそれだけ、どのビジネスにも
注力できているからです。
いくつもの案件に
注力するのは非常に体力・精神力が必要ですね。
そして 既存のビジネスを
本当に人様にもっと役立つものにするには
いろいろ取捨選択をして、
今までやってきたものを見直し、やらないことも決めるのも必要なのかと。
そして今あるものをもっと強固なものにブラッシュアップしていきたいと思います。
いろんな遠回りをしてきましたが、
それはそれで役に立たなかったことなど
ないな、と思いました。
全然関係ないようなことでも
違う方のビジネスの新な視点になりますし、
新しい見方ができる機会をたくさんいただけました。
と。。。
めっちゃ遠回りになりましたが、
何が言いたいかというと
やっぱり個人規模でしたら
フットワークが軽いので
結局 いろいろなことを経験し、
動いて動いていろんなことをするのは
長い目で見てよかったな、ということです。
僕自身のことでいうと
今は やるべきことがはっきり見えて
視界がクリアになっていますが。。。
長い人生か短い人生か いろんなタイミングがあるので
自分自身の計画と大局をみて
自分が動いていい時期か悪い時期が
見極めをしていきたいですね。
ではでは
P.S.
今日は父の日ですね。
偶然ですが、静岡の実家から父親が来ています。
孫と遊んでいるので
仕事に集中できます。
それを見てて
最近みたのがこちらの記事を思い出しました。
幼稚園と介護施設が一緒になる?!
http://tabi-labo.com/142901/nursing-home/
↑ これは本当にいい話だと思いました。
子供も学べることがとても多いですし、
おじいさん、おばあさんも生きがいが
できますよね。
この熱い試みに少し泣きそうになりました。